地域を護る御神木の神社。
八穂神社の特徴
拝殿から右側奥に位置する御神木が印象的です。
地域を護る重要な神社としての役割を果たしています。
雑草が目立つため、御神木の美しさが損なわれています。
写真を見ると立派な御神木があると思いましたが、雑草で根本が隠れており、写真と実物の違いに少しガッカリしました。
拝殿を正面に見て右側奥に御神木があります。とても大きく貫禄があります。スダジイと見ましたが、裏側に回ってビックリ!根元からサカキが生えています。しかもそこそこ大きい。とても仲良しです。拝殿より一段低い所(右側)には大きな切り株(小さなヒノキが生えています)の横に縁起の良いマンリョウが生えています。参道の右側の道を登った先(神社の裏側の国道沿い)の空き地の所に駐車させていただきました。
この地域を護っている神社です。日当たりもよく眺めも良いです。
名前 |
八穂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4409194 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ありがとうございました。