鳩ノ巣渓谷で味わう、手造り田舎料理。
鳩の巣釜めしの特徴
鳩の巣駅近くで、手造りの田舎料理が楽しめるお店です。
釜飯と共に、奥多摩やまめ刺身が味わえる定食が人気です。
スープの旨味が際立ち、天ぷらはサクサクの絶品です。
鳩の巣駅近くの釜飯屋さん期待したほどの味ではなかったけど水炊きは美味しかった11時までに入店すると待たずに入れると思いますよ。
昔ながらのお店でした。釜飯2種類、山菜かしめじ。味は普通。釜飯なので熱いのは当然ですが、激熱です。水炊きも激熱です。店内冷房効いてないので汗だくになります。夏場はもう行かないです。
気温35度の猛暑日の中鳩ノ巣渓谷を散歩していましたが、あまりの暑さに帰る気力が無くなってしまい、午前11時頃でしたが、他に営業してる飲食店が無く、駅に戻る国道沿いに釜飯と書かれた看板が目に入り入店しました。店内は冷房がとても効いていて、冷たいざるそばでも食べようと思いましたが肝心なお料理は店員さんにおすすめして頂いたきのこの釜飯定食を注文しました。メインの釜飯は熱々で味もしっかり着いていて美味しかったです。右の水炊き風のスープも鶏肉や野菜が沢山入っていて美味しかったです(濃い味付けが好きな私には少し薄味に感じました)1800円と値段に見合った美味しい食事ができて良かったです。いい思い出になりました。
山菜、川魚など、奥田奥多摩の味を凝縮させたような、手造り田舎料理の店!釜めし定食はあっさりだが値段の割にはかなりゴージャス!東京都内なのに、ものすごく遠くまで旅した気分になれる!メニューは釜飯や、ニジマス定食など奥多摩の素材を強調したものから、ホルモンの煮込みなど、酒の肴なども充実です。お値段は定食が1200円から1900円と、観光地と考えると、かなりリーズナブルな設定になっているのが素晴らしいです。釜飯の蓋をげると、湯気がばーっと出てきますが、鳥貴族のような出汁の味が染み込んだ炊き込みご飯ではなく、普通の白米にご飯の上に野菜を敷き詰めたと言う感じです。結構あっさりとした味なので、一緒についてきた鶏の水炊きをと一緒に食べるとなかなか良い味になります!賛否両論はありますが、他のおかずも楽しむということを前提とするならこれくらいの味の方がよいかもです。こんにゃくはご当地手作りなのか、なかなかうまい!お新香もいい感じで、こちらもびっくりするほどおいしいです。店内はテーブル席のみで、年季が入った大衆食堂といった感じ。それほど広く見えませんが、建物外観からすると2階3階は宴会場になっている模様です。午後2時半を過ぎていたのですが、店内はほぼ満員。この辺り駐車場を探すのが結構大変です。
紅葉シーズン真っ盛り、土曜日の午後に行ったら40分待ちとの看板が出てました。山菜釜めしのセットを注文、写真の通り汁物もお椀ではなく釜で出てくるスタイルのようです。ツーリングで冷えた身体があったまりました。
奥多摩やまめ刺身定食¥1750をいただきました。とっても美味しいお刺身でしたが単品¥950なので定食だとちょっと割高感があります。ご飯の量が多くて完食できませんでした。大きなお茶碗1.5杯分くらいあった気がします。家族が頼んだ釜飯定食もご飯の量が多かったです。男性だと食べ切れるのかもしれないですが女性だと厳しいかも。せっかくいいお米を使っているのになんだかもったいないと感じました。注文時に言えばご飯少な目にしてもらえるのだろうか。お昼時は混雑しています。13時過ぎても待ちの列ができていました。11時半頃の時点では待たずに入れました。立地が良いので強気価格な印象を受けました。ここ以外にも近隣にはカフェやお蕎麦屋さんがあるようなので、そちらも候補にしてみてもいいかもしれないです。
初めて来客しましたが、山菜釜めしセット食べましたが、自分の口に合いませんでした!!天ぷら&野菜スープは、美味しかったですw
メニュー表には釜飯のセットしかなかったが、そんなに食べれそうになかったので単品も有ると言うので、釜飯単品を注文した。キノコが入った釜飯は旨かった。みそ汁も結構うまい。
奥多摩散策で鳩ノ巣渓谷に行った際に訪問。きのこ釜飯セットを注文。釜飯と水炊きスープ、天ぷらに刺身こんにゃく、デザートに杏仁豆腐と盛り沢山で有り難かった。野菜をたっぷりと取れるのは嬉しかった。
名前 |
鳩の巣釜めし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-85-1970 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

特別に美味しいわけでもない釜飯1,850円とあゆの塩焼き900円1時間30分待って食べるクオリティでもないです。