森の妖精、約五万株のレンゲショウマ!
レンゲショウマ群生保護地の特徴
日本一のレンゲショウマ群生地で、毎年約5万株が見事に咲き誇る場所です。
森の妖精と呼ばれるレンゲショウマが美しく、写真撮影にも最適なスポットです。
ケーブルカーからすぐの場所にあり、ハイカーに人気の観光地です。
かわいいレンゲショウマがたくさん咲いてました!
ケーブルカーで上がって行って レンゲショウマの群生地の富士峰園地はすぐそこ2日前に1211輪開花との情報で まだ咲き始めでちらほらという感じでしたが 木漏れ日が降り注ぎ 七色の陽の光がとっても綺麗なレンゲショウマの写真が撮れました 朝露キラキラのレンゲショウマもとっても綺麗でした。
おもっていたより小さくてかわいらしい花でした。土と木でできた階段は雨の降ったあとで滑りやすかったので、運動靴などで来るほうが良いです(実際、滑っている人もいました)武蔵御嶽神社前通りにある駒鳥売店の窓から「キレンゲショウマ」の花も見頃だったので、見比べてみるとおもしろいとおもいます。
ケーブルカーを降りたら「レンゲショウマまつり」と書いてあったので、何気なく来てみたら、びっくり。レンゲショウマが斜面いっぱいに咲いていました。
全国でも珍しいレンゲショウマの群生地で毎年8月から9月にかけては約5万株のレンゲ ショウマが咲き誇り、淡い紫色の可憐な花を一目見ようと多くのハイカーで賑わう。例年8月にはレンゲショウマ祭りも開催される。
行ったときはほとんど終わっていましたが少し咲いていました。
ケーブルカーを降りて1分で群生地に着きます。急斜面ですが、カワイイ花たちに疲れも忘れます。
見頃との新聞に載っていたので訪問しました。
見頃を迎えた平日の午後にひとりで訪れてみました。御岳登山鉄道の滝本駅からケーブルカーで御岳山駅に登り、リフトの乗り口前を通り過ぎてトイレの脇から続く階段を左手に登る辺りからレンゲショウマは見られます。そこから階段を登って行き、リフトの頂上である展望食堂までの間が群生地です。時間にして頂上まで10分も掛かりません。雨が降っていたので傘を持って上がりましたが、山の天候は変わりやすく晴れ間も出てくれたので短時間でも楽しめました。滝本駅の駐車場係員さんに伺うと、花のシーズン中休日はとても混雑するらしいので、時間が取れる方は平日訪れることをお勧めします。
名前 |
レンゲショウマ群生保護地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

出入り口に網付きポールを抜き差しして入場します。可憐な花が素敵でした。もみじがさやヤマジノホトトギスも咲いているようです。