門が舞台、八雲神社の魅力。
八雲神社の特徴
立派な舞台を有する八雲神社の独特な景観が魅力的です。
地元の鎮守として川井の八雲様に親しまれています。
急斜面に立つ神社で、絶景も楽しめる特別な場所です。
八雲神社は「川井の八雲様」と呼ばれている地元の鎮守様です。この周辺は急峻な地形で民家も山裾のわずかな土地に張り付いている感じですが、八雲神社も山裾のわずかな脇を利用して建てられています。なので参道石段は細く急峻です。そんな中にこの神社の特色でもある神門を兼ねた「舞台」があります。(ちなみに舞台は東京都の有形民俗文化財に指定)懸造りの舞台は石段を跨ぐように造られており、下からみると二階建て、境内側からみると平屋になっている不思議な建築です。更に上部の石段を桟敷席として、名の通りに舞台として使われており(舞台建築内には楽屋も有り)、平地が少ない集落の人が集まれる貴重な娯楽の場となっていたようです。
なかなか大変な立地ですが、とても雰囲気の良い場所です。
舞台が開くときに 是非行ってみたいです。
門が舞台も兼ねている!!
ここにある有形文化遺産と東京の真の宝物。(原文)A tangible cultural heritage here and a true treasure of Tokyo.
急斜面に立つ神社。鳥居と本殿の間に山門兼農村舞台あり。本殿へ登る階段脇の六段の石積は観客席ともなる。浅草などから一座を迎えた事もあり、きっと昔は大にぎわいだったのだろう。今は青梅街道の車の走る音のみが響く。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-85-2696 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

立派な舞台があり立体的な神社でした。境内には日清日露戦争の碑もあり往時を忍ばせます。