古民家の風情で味わう、奥多摩の旬!
食事処 ちわきの特徴
奥多摩の大丹波に位置する川沿いの古民家で、癒しの空間を提供しています。
季節の山菜天ぷらや鮎尽くしなど、地物をふんだんに使った美味しい和食が楽しめます。
落ち着いた趣のある店内は、リラックスした雰囲気で居心地の良い食事体験を演出します。
趣がある古民家で直ぐ隣には渓流があります。鮎尽し定食を頂きましたが釜飯と山菜の天ぷらが抜群に美味しかったのでお勧めです。値段も3500円程でコスパ良いのと某釜飯屋で待ち時間1時間以上掛かる中、こちらは直ぐに入店可能でした。某釜飯屋の駐車場より徒歩で20分ほど、道中熊が出そうで怖かった。車でも行けますが、駐車場スペースに余裕は無かったので歩くのもありかもです。
風情を感じ心も癒される空間での食事が楽しめました。里の春で鮎釜飯に変更を注文。大好きな山菜の天ぷらは春を存分に味わえる種類と衣がサクッとしてどれを食べても美味しい。鮎釜飯は上品な味付けに鮎の薫りが広がり絶品でした。岩魚のお刺身も淡白だけど旨味があり美味しかった。お店の方に川の方に降りれることを教えてもらったので食後にちょっとした渓流散策も出来て最高な時間を過ごせました。季節限定や鹿肉メニューも気になるのでまた行きたいお店です。
GWの中日、源流に近い清流のせせらぎを見たくなり奥多摩ドライブへ。国道411号線に並行する多摩川は川幅が広く、車窓からもあまり見えないため、今回は支流沿いに行ってみようと川井から右折しました。最初に見えてくるガイドブックの古民家有名釜めし店が大混雑30組待ちだったのでさらに上流へ、こちらも新潟から移築した風格ある建物です。今回は川魚が食べたかったので、鮎のかまどご飯をチョイス。珍しい岩魚の刺身もありましたが日本酒を飲みたくなるので今回は見送り苦笑。待つこと30分、本当に窯から炊いてるのでのんびりと待ちます。火が消えて蓋を開けると鮎が丸ごと1匹… 求めていたメニューで美味しく頂くことができました。店の横には多摩川の支流、奥多摩の名山川苔山から流れる大丹波川が見え、川幅も4m程度と源流に近い雰囲気があります。この店から上流にはキャンプ場が数軒、そして通行止めの林道と正に山の中の一軒家という好きな人には突き刺さる場所なのではないでしょうか?
ロードバイク乗りです。落ち着いた佇まいの素敵なお店です。お店の隣がすぐ渓谷なので風情豊かです。土曜日11時開店に予約で行きました。店員さんがとても感じ良く料理も最高でした。「里の春」というセットメニューを注文しましたが、春野菜の天ぷらや筍釜めしが最高に春らしかったです。岩魚のお刺身も初めてめちゃくちゃ美味でした。2階の渓流が見える席に案内してもらいました。1階2階と合わせると結構席数も多く広いです。ロードバイクは駐車場の脇の柵にくくりつける感じで大丈夫でした。駐車場も15台くらい有りそうです。駐車場の脇から渓流に降りることが出来て少しだけ散策できます。癒されるまた行きたいお店です。
日曜のお昼ご飯で訪れました。12:55到着で食事まで1時間ほどかかりました。とても雰囲気がよく、妊娠中なのですが椅子や席などお気遣い頂き嬉しかったです。お食事は里の春を頂きました🌸岩魚のお刺身は初めて食べたのですがとても美味しかったです!山菜の天ぷらもサクサクで、釜飯は筍から鮎釜に200円で変更可能だったので1つずつ頼みましたがどちらも美味しくて夢中で食べてしまいました☺️
山の中にポツンと営業している一軒家です。春は山菜、夏は鮎、秋は栗の渋皮煮やきのこ、冬は猪豚鍋と季節ごとに、山の幸を提供してくれるので、時々山の幸を楽しみに訪れてます。川のせせらぎを聴きながら、ゆっくり食事が楽しめます。今回は、猪豚鍋ときのこの素揚げをお願いしました。肉厚きのこは、素揚げしても薫り高く美味しいです。猪豚鍋は、味噌仕立てですが、煮れば煮るほど、猪豚の旨味が引き出され、美味しいです。釜で出される炊きたてごはんも、見た目艶々で熱々。寒い日冷えた身体が温まりました。
奥多摩に行く予定があり、風情のある場所を探していると見つけれました。山に向かって入っていくので、本当にこんなところにお店屋さんがあるのか?と思っていたらございました。駐車場は砂利の坂道なので、バイクの方は要注意かもしれません!!10月末に訪れましたが、東京よりも5度程気温が低く、大変寒かったですが、その分、周りが透き通っており、大変気持ちのよい空気でした。お店は靴を脱いで入室するスタイルで一階と2階でご飯が食べれます。秋御膳を注文しましたが、別途料金で鮎の炊き込みもできます。量はかなり多いですが、ひとつひとつ素材の味を感じることもでき、見た目も美しく、お店の居心地もとてもよいので、おすすめです。2階では、近くの窯で作られている陶器も安く販売されており、思ってもいない名品に会えたりするので、ぜひあがってみてください。また、店員さんも親切で、丁寧な方が多く、気持ちがよかったです。また是非違う季節に訪れたいです。
奥多摩の大丹波にあるこちらの食事処ちわきに行きました。駐車場は店前と店横に計10台くらい停めれます。店の横には川が流れており、景色や風情を楽しめるのではないでしょうか。こちらのお店で注文したのは、鮎の釜ご飯、きのこの七輪焼き、期間限定のモンブラン。・きのこの七輪焼きは、何種類かのきのこを七輪の上で焼き食べます。きのこひとつひとつ風味、食感、味わいが異なっていて非常に楽しめました。・鮎の釜ご飯は、鮎の香りがお米全体に染み渡っていました。淡白な白身をほぐしお米としっかり混ぜ頂きました。残りが半分になってからセットで提供された水炊きをご飯に掛けてお茶漬けの様に食べました。(別でお茶漬け様のがあります)水炊きには恐らく柚子が入っており柚子の良い香りに野菜のダシがギュッ詰まった水炊きこれが鮎のご飯とミックスし非常に美味しかったです!!・モンブランのタルトは、品のあるデザートでした。モンブランの上には栗ひとつ。味わい深くほんのり甘い栗が口の中にふわっと広がりました。奥多摩グルメをいくつか回ってますが、また、行きたいな!と思っています。店員さんも非常に丁寧でした。ご馳走様でした。
場所柄お店で行くには車かバイクだと楽に行くことが出来ます。時期限定ですが鮎づくしとキノコハンバーグを食べて来ました。両方とも美味しかったです。お座敷のみの店内で良い意味で昭和が残っている店内です。川のせせらぎと鳥のさえずりを聴きながらの食事は最高でした。
名前 |
食事処 ちわき |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-85-1735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

川井駅の場所から大丹波方面に道なりに坂道をしばらく進んで行くと看板が現れますが、途中で片側一車線の細い道が何度か現れますので、⚠️対向車🚘️や⛰️下山してくる登山者に注意しながら運転したほうがいいです。季節限定の料理を行っているらしく、秋限定の🌰釜飯目当てに行きましたが、これが大正解でした。釜飯にはもちろん大きな🌰が入っており美味しいのはもちろんでしたが、さらに特大なサイズの🌰を用いた渋皮甘煮がとても美味しかったです😋🍴💕❗さらに🌰をふんだんに用いた🌰🍰モンブランケーキは数量限定のため、ついでに注文しましたが甘さ控えめのため、とても美味しかったです。