圧巻の岩と神社、神々しい空間。
白髭神社の特徴
奥多摩むかし道の途中にあり、神社の壮麗さが際立つスポットです。
鳥居から見える階段が印象的で、独特な空気感が漂う神聖な場所です。
大きな岩を覆った建物は圧巻で、素晴らしい写真スポットに最適です。
逆断層が衝撃的なパワースポットです✨高麗神社の高麗若光を勧請して「白髭」神社さんとなったようです✨古代信仰の匂いがプンプンします✨Youtubeに動画をアップしておきました✨⏬https://youtu.be/izSqw1CJpd8?si\u003dBrj6YqGfY3yl91Sz
そりたつ白岩の下に建つ神社です。奥多摩むかしみち散策中に立ち寄りました。この神社を守る狛犬さんは、とてもかわいい顔をしています😄
奥多摩むかし道にある神社の一つ。急な階段を登って行くと、頂上付近から見られるせり出した壁面は圧巻です。
#2021/9/22鳥居から伸びる階段を見上げると、ちょっと物怖じしてしまいましたが、思い切って登りました。出迎えてくれたのは、ゲームに出てきそうな雰囲気の境内です。
2020年11月15日奥多摩むかし道の途中にあるスポット。ひっそり静かに佇む小さな神社⛩苔むした狛犬、社に覆い被さる様にオーバーハングした岩、静かで雰囲気のある神社です。近くのいろは楓からこちらの方への道は舗装されておらず、砂利道になっているので、自転車やバイクの種類によっては通りづらいと思います。いろは楓近くの本道との出入口付近が少し広くなっているので、そこから歩いてきても数分で着く距離なので、歩いて来てもいいだろう。オフロードバイク等で通る際は、歩行者などに気を付けてゆっくり走ろう。
岩と神社の愛称…最高⛩空気感も素晴らしい神社でした😃✨✨
*神々しい場所です!
いやあ、ここは凄い!こんな神社はなかなか見られません。圧倒されるような岩とその岩を祀った神社は一見の価値ありです。近くに行った時には是非とも立ち寄って欲しいですね。しかし自動車で行くのはちょっとツライかな?狭い砂利道ですので。私は所沢からいつも50ccのバイクでお参りに行きます(スクーターではありません)
奥多摩湖の手前、白鬚トンネルの脇を上がってったところにある霊験あらたかな神社です。いつも所沢から自転車で参拝に伺ってます。本殿は大岩の真下に位置します。狛犬は、頭が平べったいカエルさんのような形をしています。奥多摩むかし道のコースにありますから、ハイキングのときに寄ってみるとよろしいかと。猿田彦様と同一視された神様で、道を開き、安全を確保し、導いてくださる神様です。
名前 |
白髭神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入口まで行きましたが、階段登った所に爺様と婆様の大群がいてとても入れそうになかったので諦めました。そのうちリベンジしてきますので星3です。雨の次の日という事も重なり道がやばかったです。びちゃびちゃぐちゃぐちゃ、落石跡有りけり。バイクで行きましたがゆっくり進んで下さい。オフ車なら特に問題ないと思います。