静かな渓流と玉堂の絵。
玉堂美術館の特徴
2023年度日本の庭園ベスト10に選ばれた美術館の庭園です。
川合玉堂の巨匠作品が心を豊かにする特別な体験を提供します。
自然豊かな多摩川渓流沿いで静寂な時間を楽しめる場所です。
前を流れる渓流も、美しい。お庭も見事です。立派な楓と銀杏があり、紅葉が楽しみなお庭です。
日本画の巨匠、川合玉堂の作品を展示した美術館、庭園は2023年度日本の庭園ベスト10に選ばれ、小ぶりな庭園ですが、静かな森と一緒に眺めていると心が落ち着きます。作品は主に水彩画で、入口のショップに複写作品も販売されています。新緑の夏もいいのですが紅葉の秋もいいですね。
はじめて訪れました玉堂先生あまり知りませんでしたが素晴らしい美術館です庭もすばらしく個人として写真撮影もほとんど自由なことも嬉しかったです文化勲章の本物、現物をはじめて見ました。
もみじの葉も揃い爽やかな日本庭園でした。玉堂が絵を描いていた部屋はそのままの存在感で、窓を開けて季節を楽しんでいたんだろうと想像できる空間でしたり。
ひとけのない時間帯に伺えば深呼吸する意味のあるひとときを味わうことが出来ます。人間が来たら別の展示場に移動して喧騒から逃げる、そんな日本では難しいことも、まだ比較的人間の少ないこちらではできます。数回年次展示品の入れ替えもあるそうです。美術館などは共有スペースなのだとという常識を忘れずに楽しみたいものですね。
玉堂さんの作品がゆっくり鑑賞が出来たので、今まで以上に天才奇才玉堂さん作品の良さを感じました❤!学芸員の方も親切丁寧に案内💁してくれました。
自然豊かな青梅にある、川合玉堂の美術館は展示作品はけっして多いわけではないですが、玉堂の作品をゆっくり観賞して楽しむことができると思います。場所柄なのか、あまり他の来館者は見かけませんでした。混雑することなく美術館を楽しみたい方には良いと思います。入館料は500円。駐車場は美術館近くにあり、駐車場の受付の方に美術館利用を伝えたら無料で利用できました。
展示作品はもちろん素晴らしいがこの環境(緑と水の融合)はMORE betterよ❗️敷地内の日本庭園は毎年上位をキープしているようです。
コロナ禍からなのか訪れる人は少なく、静寂な時間をすごすことができました。展示されていた作品は、若いころは鳥の足の描きこみの素晴らしさや、いまにもしぶきが降りかかってくるような滝の迫力に対し、70代後半あたりの色彩を使ったいくつかの作品は、私には迷いの気持ちが感じられてしまい、さらに80代は、完成度は高いものの筆に疲れを感じてしまいました。
名前 |
玉堂美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-78-8335 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

優しいそして丁寧な筆遣いな絵で、心が優しくなりました。庭園もゆっくりじっくり眺めていられて、とてもいい美術館館でした。川の流れも聴きながら…なかなかよかったです。スタッフの方も優しかったです。