上杉と武田の城跡を探訪!
名栗根古屋城跡の特徴
登山に慣れた方にぴったりな急角度の道が魅力です。
北条氏の歴史を感じられる、貴重な城跡が存在します。
上杉氏や武田氏と関わりのある歴史的な場所です。
上杉氏、武田氏に備えた北条氏の城跡。周辺には市場が開かれていた名残で、麓に【市場】という名称がある。
伝承も文献史料にも登場しない中世の山城跡です。城というよりも烽火台と呼ぶべきかもしれません。一応、2つの郭と腰郭が残されています。土塁はみられませんが、かなり埋もれた堀切がありました。戦国時代の飯能市の歴史はあまりわかっていませんが、北条氏の支配下にあったと思われます。城跡への道はありません。少しでも緩やかな傾斜の斜面からよじ登るわけですが、砂礫のためにかなり滑ります。クマの生息地のため早朝や夕方は避けるべきでしょう。
伝承も文献史料にも登場しない中世の山城跡です。城というよりも烽火台と呼ぶべきかもしれません。一応、2つの郭と腰郭が残されています。土塁はみられませんが、かなり埋もれた堀切がありました。戦国時代の飯能市の歴史はあまりわかっていませんが、北条氏の支配下にあったと思われます。城跡への道はありません。少しでも緩やかな傾斜の斜面からよじ登るわけですが、砂礫のためにかなり滑ります。クマの生息地のため早朝や夕方は避けるべきでしょう。
名前 |
名栗根古屋城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

急角度の登りをかなり登らないと行けないので登山に慣れている人用の城跡です。主郭に石碑がありますが文字は読めませんでした。主郭先にも細尾根道が有りますが両サイドが断崖で危険なのでお勧めしません。