名栗の森で感じる温もり。
さわらびの湯の特徴
名栗の豊かな自然に囲まれた気持ちのいい温泉施設です。
森の香りが漂う癒しの空間で心身をリフレッシュできます。
露天風呂からの素晴らしい景色を楽しみながらの外気浴が魅力です。
青梅から秩父に行く途中の名栗という場所にあります。通りから少し入った高台にあります。雨のなかバイクでいきました。人はほぼいなくて、とてもしずかでした。大人800円でジャフの会員証持ってたけど出すのわすれました。おふろは広くはありません。内風呂は10数人、露天は3人くらいで満員となるでしょう。サウナはスチームであまり見かけない感じの内装。シャンプーとボディーソープは備え付けがあります。畳の大広間で休憩できます。ただ、食べ物は何もないですね。カップラーメンとちょっとしたお菓子くらいです。お土産もピント来るものがなく。おふろは良かったので近くに来たらまた寄らせていただきます。
土日は人が多すぎて芋洗い状態。脱衣所ではロッカーの空き待ちで、風呂にも5分しか浸かれなかった。これで800円は高すぎる。温泉らしいが、塩素の臭いがキツすぎて最早プール。ぬるすぎて温度的にも温水プール。この程度の風呂ならば400円にするべし。せめて400~500円なら納得できる。現状ではわざわざ行く価値はない。
営業時間 10:00~18:00休館日 毎月第1・3水曜定休大人¥800露天1(3〜4人)内湯1 サウナ1(臭い)洗い場10席券売機あるが受付で支払い。ロッカーは100円の返却式。JAF、市民割(毎月26日のみ)回数券有り。土産コーナー、休憩処、自販機、トイレなど使いやすく居心地は良い。サイクルスタンド、バイク駐輪場、登山者用の靴洗い場、喫煙所など有るが全体的に小規模の温泉施設。土日祝より平日利用がオススメ。
山登り後に入浴。写真のパイは、賞味期限近いため、お得な値段に..。店員の方が丁寧に説明してくれました。洗い場は一見広そうだけどそうでもなく..。露天も狭いけど自然の空気が吸えます。シャワーは、いくつかあって..お湯にならないのもありました。入囗近くにある風呂は、水風呂かと思いきや寝湯?みたいな..。靴入れとロッカーの100円が面倒です。
日曜日の夕方。ハイキングなどのお客さんで賑わっていました。夜6時で営業終了。800円。自分は入ってないんですが、サウナもありました。新型コロナの影響で風呂場の給水が使えなくなっていました。休憩スペースの座敷が広くて休めます。食事処が無いので、食べ物の持ち込みオッケーとのこと。アイスやソフトドリンク、お土産の販売などもあって、なんだか良いです。
バーベキューの帰りに立ち寄りました。木材を豊富に使った建物は暖かみを感じる事ができて素敵です。温泉施設は内湯、露天風呂、スチームサウナの3つです。内湯は熱めの温度ですが、露天風呂は若干ぬるめで個人的には長く入っていられる露天風呂が良かったです。休憩所は畳、フローリングスペースがありゆっくりできます。漫画も充実していて、風呂上がりのリラックスタイムを快適に過ごせるでしょう。近隣はキャンプ場、登山コース、名栗湖等アウトドアを満喫できるスポットがあるので、アクティビティついでに再訪したいと思います。
初訪問になります。入浴料は¥800ですがタオルレンタルは無かったのでタオル¥220 バスタオル¥630を購入 計¥1650かかりました。内湯 露天風呂 サウナと湯種は少ないですが良い湯でした☺️シャワーがボタンを何度も押さなくて済む出っぱなしのタイプなのも良かったですね喫煙所有りますが ここだけ空調全く効いてないので暑かった。お土産色々有りましたがちょっと高め。
○山と川を見ながらの外気浴○モクモク感のあるスチームサウナ(49度)自然豊かな外気浴が楽しめる施設です。西川材で作られた建物は雰囲気が良く、それだけで癒されます。スチームサウナは結構モクモク感があり、また、スチームの吐出口近くはかなり熱いです。露天スペースに椅子はないですが、自然の中で柵に寄りかかりながらの立っての休憩もかなり気持ちが良いです。浴室外の休憩スペースやお土産も充実しており、和室の大広間には水とお茶のサービスもあります。
館内に入って券売機でチケットを購入したら、受付に渡さずにお風呂場へ。チケットは滞在時間確認のため、帰り際に受付に渡す。げた箱は100円返却式。館内は板張りでスリッパがないと冷たく痛い。お風呂場のロッカーも100円返却式だが、小さいため、冬場の登山後では一式を一つには入れられない。内湯のうち大きい方は、ボイラーなのか、何か振動がある。小さい方(サウナの横で水風呂でもおかしくない場所)はそれはなく、温度低めなのでゆっくりできる。露天風呂は八角形になっており、複数人入ると微妙にポジションを離しにくい。サウナはスチーム式で48度前後。サウナに入って左手の足下から吹き出すため、左側の席は足下が熱くなる。水風呂はなく、お風呂に入ってすぐのかけ湯の場所に水がたまっているのでそれをかけるしかない。自販機は複数あり、アイスのものもあった。
名前 |
さわらびの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-979-1212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

気の温もりを感じられる施設。シンプルな浴室とちょっと狭めな脱衣所。平日に訪問したので空いていましたが、土日は芋洗になることが予想されるので注意。また、館内に食事処はないけど、食事の持ち込み可。喫煙所は入り口付近、バイク・自転車駐輪場は入り口手前のロータリー内。