小河内ダムで水の大切さ学ぶ!
奥多摩 水と緑のふれあい館の特徴
無料で入館できる施設で、奥多摩湖散策の際に便利です。
小河内ダムの歴史や水の大切さを楽しく学べる展示が充実しています。
湖を見渡せるレストランで、美味しい食事を楽しむことができます。
11月4日に訪問しました水道水確保のダムとのことで、東京都の人にとっては、生活になくてはならないダムです3Dシアターで、水源の大切さと、東京都が努力していることを学びました駐車場が狭いのが難点ですが、ダムの景色は壮観でした。
駐車場、売店、レストランが併設されているダムについて情報発信している施設。3Dシアターや子ども用の遊技場なども無料で利用出来ます。お盆の時期に行きましたが駐車場はほぼ満車でした。レストランは昼から夕方の時間帯までずっと満席なので早めに名前を書いて順番したほうがいいですね。
奥多摩湖の小河内ダムにある公園です。レストラン等も併設された観光地という感じです。この手のダム記念館としては子供が楽しめる展示が充実していました。しかし、混んでて暑かったです。
2024.7【入館料】無料展示はいくつかに分かれています。一階では奥多摩の歴史、民俗を展示物と映像で紹介しています。螺旋状のスロープを登るとダムの役割を説明する映像展示や模型で水の流れがわかる展示などがあります。最上階にはお土産などが購入できる売店と、レストランがあり、レストランにはダムカレーがあります。【概要】1998年(平成10年)11月27日開館。東京近代水道100周年および小河内ダム竣工40周年の記念事業として、奥多摩郷土資料館の跡地である小河内ダムサイトに奥多摩町と共同で建設された。
八王子のバイク屋さんの帰りに寄りました。とても静かな公園で小河内ダムの景観も素晴らしかったです。湖面を眺めながらボーっとするには最高の環境でした。資料館も充実していて興味が湧きました。奥多摩周遊道路を抜けてまた青梅方面にもどります。
都民の森から自転車で降った際に毎回止まって食事しています。なので食事でしか評価出来ないですが男性でも満足出来る量であり、金額も割高と思う事はないと思います。そして何より食事の提供スピードが速い!まぁ混雑具合によると思いますがそこが1番好きです!写真はとろろ定食(750円)唐揚げ(400円)カツカレー大盛り(1100円)清流定食??(1100円??)です。
ダムカードを貰いに立ち寄りました。ダムの役割を勉強できる施設で、体験コーナーなどもあり1時間程度楽しめます。小河内ダムの事を3画面で紹介している動画上映ブースは大人でも「へぇ~」と見聞が広がる内容でした。
今回はココにゆっくり時間をかけた。というより、思いがけず、2階の、ビデオ📹に見入ってしまった。東京の水瓶の奥多摩湖の水を守る木々、奥底に沈んだ村村の子供達から大人迄の気持ち、完成まで携わった人達のご苦労、伝統芸能。奥深いこの地に益々魅了された。もっともっと知りたい地です。ありがとう❣️
小河内ダムに隣接し、東京都水道局と奥多摩町が共同で運営する見学施設。奥多摩の自然・文化や小河内ダム・水道のことなどを映像や3Dシアター、クイズなどを使いながら分かりやすく解説。施設内には売店や食堂があり、お土産を買ったり名物の小河内ダムカレーを食べるなどの楽しみ方も。ロビーでは奥多摩湖の季節ごとの写真展示が行われ、入場無料ながらそれなりに時間を過ごすことができました。奥多摩湖観光の拠点ともいうべき場所にあり、気軽に立ち寄れるスポット。
名前 |
奥多摩 水と緑のふれあい館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-86-2731 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

誰でも無料で利用出来てトイレ、レストラン、資料館もあり、奥多摩湖周辺散策の際には是非共寄るべき憩いの場。超広い駐車場も勿論無料で停め放題。