美しい川沿いの御神木杉。
髙原社の特徴
鳥居の右側に駐車可能な空き地があります。
樹齢の高い壮大な御神木の杉が立っています。
近くを流れる美しい川が魅力的です。
駐車場が特には無いようですが、鳥居向かって右側に1台程度止められそうな空き地があります。因みにこの道路には特段駐車禁止や駐停車禁止の表示はありません、車の方は自己責任で。車で行くとほぼ見過ごしてしまいそうな場所にあります。鳥居は道路から近いのですが背景に溶け込んでいて、行く前にストリートビューでの確認をお勧めします。鳥居をくぐると緩やかな登りの参道となりコンクリート舗装がされていますが、人工芝と見間違う程に苔むしており趣があります。お社向かって右側の立派な杉の木が町の指定天然記念物の髙原社の杉です。ほぼ人と出会う事は無いようなところなので、静かに自然の力を取り込めます。
由来等は分かりませんが道路沿いにイイ雰囲気の神社を発見して訪問しました。昼なお暗い苔むした参道を登っていくと大杉と一緒に小さな拝殿が有りました。ちなみに大杉は日の出町の天然記念物に指定されている名木のようです。地元の方しか行かない神社だとは思いますが自然のパワーを貰いました❗
近くを流れる川が綺麗です。大きな梅の木、桜の木が色添えてます。
奥さんの実家近くです。
ここには樹齢の凄い御神木の杉があります。涼しく、マイナスイオンが目に見える位空気が良い所です。本殿の左脇に稲荷さまも奉ってあります。参道は苔が凄く、枯葉、枯枝も凄く落ちていますので、端を歩くのが大変です。私の経験から言えば、この神社は試験合格の神頼みはお門違いの様です。
道路脇に社標があります。鳥居を潜り抜け、苔むした参道を上がると、社殿が鎮座している。
名前 |
髙原社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

数年前にパンフレットかなにかで存在を知り訪れてみました。車で行きましたが最初は普通に通り過ぎる位目立たない(入口に案内石はありますが)です。右カーブの手前辺りにあります。知る人ぞ知るという感じでこじんまりとしていてまず他の人とは会わないと思うので自分のペースでゆっくり参拝出来ます。御神木で天然記念物の杉が存在感あります。凄く落ち着いた雰囲気で静か(近くに川?があるので水の音はします)で澄んでいる感じなので観光というより思考したりリセットする場所として訪れると良いと思います。