聖観音と青面金剛への道。
常楽寺の特徴
玄関の上がり框には特大の杉のむく板が存在します。
地蔵菩薩と青面金剛の合体像が見どころです。
細葉の元に咲く紫色の桔梗が静寂を彩ります。
遠江三十三観音霊場 二番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
玄関の上がり框(かまち)の前に大きな杉のむく板があります。温かみがあり気持ち良かったです。御本尊様(聖観世音菩薩)のほかにもたくさんの仏様があります。書き置きの御朱印をいただきました。ちょうど僧侶様がおり、御朱印を置いてある付近ですと誰かに持って行かれてしまうおそれがあるといけないので、御朱印代は御本尊様の前にある賽銭箱に入れていただきたいとのこと。賽銭箱がどこにあるかわからなかったので御本尊様付近の三方の上に置きました。寺院ですので賽銭箱とおっしゃったのだと思います。(私がきがつかなかったかもしれません)色々書いて申し訳ありませんでしたが、優しい僧侶様でした。優しい顔の御本尊でした。境内には色々な木(いちょう、松、もみじ、柿など)があり四季折々楽しめそうです。
こちらは、地蔵菩薩と青面金剛の合体バージョン!?かっこいいですね、違うかな?
御朱印頂きました。こちらは自由に参拝できるみたいで御朱印も書き置きu0026印が準備してありました。
銀杏の木、細葉の元に桔梗、紫色の花がひっそりと咲いています。
御朱印頂きました。こちらは自由に参拝できるみたいで御朱印も書き置き&印が準備してありました。
名前 |
常楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-22-3874 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

実家のお墓が、