吉川敏夫の芸術空間、自然の中の安らぎ。
名栗の杜 喫茶 & ギャラリーの特徴
造形作家の吉川敏夫さんが手がけた、ウッディな雰囲気のカフェです。
自然に囲まれた隠れ家で、魅力的なギャラリー体験が楽しめます。
イベントや個展が行われる、アートと美味しいコーヒーが融合した特別なお店です。
カレーセットとサンドウィッチセット。それぞれドリンク付き。レモン酢は山西老陳酢、レモン、黒糖で健康的な飲み物です。シメはバナナチョコケーキとおしるこをシェアしましたよ。店内には色々小物を展示販売しています。
変わった構造のウッディな建物で雰囲気がとても良い。天然木を使ったスピーカーセットなど面白い。またギャラリーということで食器などが飾られていて(販売物)良い。食事は3種から選べたがハンバーグセットをチョイス。ハンバーグは固くも柔らかくもなく標準的。ソースはトマトベース。とても美味しかったが、チーズがもっととろけていたらなお良いと思う。
建物や内装が素敵で、見るだけでも楽しいです。本物の暖炉があり、近くの席に座らせてもらいましたが暖かくて炭の香りが心地よいです。自然の暖かさなので乾燥が無く感激しました。魔女のオブジェや煉瓦造りの窯のようなカウンターも立派でまるでジブリの世界にきたようです。店主も優しくて一見でしたが居心地が良かったです。一度は憧れるジブリの世界で暮らしたいを体現したような世界観です。野菜カレーは見た目と反して酸味があるスパイスカレー!薬膳なのか、体に染みる辛めのお味。私は好きな味ですが好みが別れそうな味です。セットのサラダまでトマトが甘く美味しかったです。ケーキセットも頼みましたが、器を販売されているだけあってどの器もとても素敵です〜。キャロットケーキは優しい甘さでした。地下には陶芸品が飾ってあり販売もされていて、近くに来た際は一訪の価値ありです。
まず入店したときの匂いが心地よいです気の温もりを感じられ、店員さんもとても愛想のよい方です。中に入るとどうやって建てられたんだと思うくらい圧倒されとても心が癒されました。
吉川さんの作品は、木が喜んでいると初めて立ち寄った10年前以上前から感動的で何人友人知人をお連れしたことか。ご家族、親族で営まれていらっしゃる温かい雰囲気も最高で、色んな作家さんの作品も又楽しめる豪華な素敵な場所です。
ご主人様は、芸術家で、文部科学大臣賞を受賞されたプロです。奥様はお店をはじめ、ご家族や地域住民の方と交流を深められ知見をはぐくんだそうです。お二人ともご出身は都会の方ですが名栗の町に惚れ込み、感激したそうです。
あしがくぼ・の帰りに寄りました。コーヒーが飲みたいと入ったのですが、カレーの良い香りがして、野菜カレーを注文。作家?さん達の作品を見ながらの食事。お店の人たちが、楽しそうで、温かい?ような、落ち着くような、不思議?な雰囲気(^^)のんびりできました。
自然に囲まれたジブリの世界に似た場所であります。いろんな方の作品と、カフェもあり、鴨肉ハンバーグは大満足‼️脂っこくなくて、しっかりしていて、食べごたえあり。トマトソースも手作り。サラダももちろん美味しい。カレーも薬膳なのか、体に染み入るスパイスカレー。店内も素敵な雰囲気、店主も優しくてすっかり長話してしまいました💝また行きたくなる場所であり、オススメしたい隠れ家的な場所です。
隠れ家的な雰囲気の良いお店でした。主人と携帯で調べたら📱出て来だお店です。バイクでツーリングでお昼に立ち寄りました。メニューに鴨ハンバーグがあったので、珍しかったので、食べました。ハンバーグは、🍅トマトソースで🥗サラダと🍚ご飯がついてました。クセがなく美味しかったです😋お料理のお皿も素敵でした😁
名前 |
名栗の杜 喫茶 & ギャラリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-979-0646 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

こちらのオーナーさんは造形作家の吉川敏夫さんです。🏠ホームページに記載されていますが、こちらの設計とデザインの雛形はお兄様の勝さんがされたそうです。このようなストーリーもあるとよりここでの時間を楽しめるかなと思います。🕰️吉川敏夫さんのフェイスブックには展覧会作品なども掲載されており、こちらと合わせて楽しまれてみてはいかがでしょうか。また同じ飯能市内で2024年夏現在で129件のクチコミで4.3/5.0の評価のイタリアンレストランのジーナジーナの設計は、吉川敏夫さんが務められたそうです。こちらを気に入られた際など、別日やこちらの前後でそちらのジーナジーナでの食事もいかがでしょうか。🇮🇹🍕