固定種の聖地、野口のタネで美味野菜!
野口のタネの特徴
日本在来種や固定種の珍しい種が豊富に揃い、家庭菜園に最適です。
安全性を重視した種が危ないという講演を行う信頼の種苗屋です。
フレンドリーなスタッフがタネについて丁寧に教えてくれる、学びの多い場所です。
初心者ですが以前から気になっていた在来種を扱う野口のタネさんで、ミニトマト、ゴーヤ、ルッコラを購入しました。みんな元気に育ってくれて、収穫できました。ありがとうございます。
何故かお店に火の鳥?と思いながら入ってみたら…なんと店主は手塚治虫の火の鳥初代編集者でした(驚)必ずタネができる、命を繋ぐ在来種の種しか扱わないお店でした火の鳥も命を繋ぐとして共感した手塚治虫さんからちゃんと許可をとっているそうです。
良いお店!日本の未来には欠かせないお店です。
日高のアグレッシュJAのレジ裏に一部、野口のタネコーナーがありますが、本日初訪。商品毎に丁寧な説明やサポートもしていただけます。自分なりのサステナビリティを考え、本業の傍ら6畝程で無肥料無農薬実践中。春からの定植に向け購入させて頂きました。固定種の持つ野菜本来の味わい、種の持つ重み、こんな時代だからこそもっと広がり認知されることを願い、種を蒔きます。
以前、ヒヨコ豆を買いに行くとそんなもの外国の物。有りません。と頭ごなしに言われました。が今でわ売って居ます。少し、世間一般的に栽培されて居る物はもう少しお調べしてもらいたいです。
野口さんは「種が危ない」という講演を日本中で行っているF1ではなく在来種の種を扱っています全国の家庭菜園 無農薬栽培 農家の方々からネット注文を受けつけている以前は飯能銀座に店を構えていたが、10年少し前よりこちらの方で営業しております青年会会議所時代にアトム像を中央公園に設置することができたのは氏が手塚治事務所 虫プロで働いていたという縁があったからということ店のスタッフは気さくにタネについて教えてくれます野菜栽培などされている方一度訪ねてみてください。
固有種の種をたくさん取り扱っているので珍しい種を探しに良く行きます。しかし、20220414現在、コロナ陽性が発生、濃厚接種者の店員が狭い店内をノーマスクで働いているので、お店に行く人は要注意。
バスサンドで紹介されてました。店主は、手塚治虫の「火の鳥」の初代担当編集者とか。なので(?)命の続く種の取れる種だけ売ってるんだとか。
ディルとかパースニップの種が買えた!育つといいな。
名前 |
野口のタネ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-972-2478 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

日本の誇り。行ったことはありませんが、購入して子供たちと畑で野菜育ててます。電話応対が丁寧だし、ど素人の私にでも説明がとてもわかりやすいです。