武蔵野三十三観音で御朱印体験。
興徳寺の特徴
武蔵野三十三観音霊場30番の福徳寺がある印象深い寺院です。
臨済宗、建長寺派の伝統を感じる荘厳な場所となっています。
御朱印を通じてゆったりとした時間を過ごせる寺院です。
武蔵野三十三観音福徳寺の管理をされています。手入れがされた綺麗なお寺でした。
令和元年6月に「武蔵野三十三観音霊場30番」の「福徳寺」の御朱印をいただきに伺いました。お寺の方はおりましたが、御住職がいなかったのかわかりませんが、納経所横の書類ケースから書置きの御朱印をいただくシステムになっています。駐車場は数台止められるので、その点は心配ありませんでした。
武蔵野三十三観音巡礼の第三十札所である福徳寺の御朱印をいただける寺院となっています。社務所の入口に御朱印の入っている箱が置いてありました。
福徳寺の御朱印をいただきました。手入れの行き届いた庭園でした。
臨済宗、建長寺派のお寺。ご住職の法話がとても面白くためになります。境内はとても手入れされており、季節の花々にあふれています。
名前 |
興徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-978-1272 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

インタホンにて住職にごあいさつ。コロナ禍もあり本堂は開帳してないそぅで、本堂を写メして手を合わせ、御朱印と御札を賜りました。