飯能の絶景!
柏木山の特徴
低山の高ドッケは絶景が楽しめる穴場のハイキングスポットです。
木のオブジェや手作りベンチが多く、登山者を楽しませる魅力があります。
飯能三山の一部で、子ども連れでも安心して楽しめる登山道が整備されています。
龍崖山〜柏木山を周回しました。龍崖山に行った後、一度道路に出て柏木山に登り直します。龍崖山からの景色も最高でしたが、柏木山からの景色もとても素晴らしいです。どなたかが作ってくださった木のオブジェたちがたくさんあったり、テーブルとベンチがいくつもあるため、山頂で景色を眺めながらのランチもできるし、低山ながらいいお山だと思います。筑波山、スカイツリーと東京のビル群、富士山まで、晴れていたら見渡すことができます。山頂や途中にトイレはないので注意です。
かみさんとの初心者登山の二十七弾として、飯能のトレッキングとして天覧山、多峯主山、柏木山、龍崖山を周ってみました。それぞれ良さのある山々ですが、柏木山の眺望と居心地が一番でした。(昼食をするベンチが多数あります。)低山なのに眺望が素晴らしいのにちょっと驚きます。都心近くの低山としての良さがある山々でした。飯能駅から歩いて四山を周って5時間強、天気もよく大変楽しいトレッキングとなりました。飯能に住んでいるのが羨ましくなる自然環境です。ちょっと歩くと程よい低山があるので健康維持には最適な場所かもしれません。
あっという間に山頂に着くのに眺望バツグンで、初登山の人を案内するにもちょうどいい山だと思います。ネット上では、分かりやすい地図があまり見つからなかったのですが、現場に設置してある看板が1番わかりやすかったので載せておきます。どのルートで下山しても他の山の尾根に迷い込むようなことはなさそうで、道迷いの心配も少なく楽しめる山だと思います。寒い時期の早朝はバツグンにおすすめだそうです。
標高300m程の比較的短時間で登れる低山です!10月中旬の晴れた日に登りました。普通に暑くて、途中からはTシャツ1枚になって登りました。山頂までいくつかルートがあるので、あらかじめ何処から登り始めたか、何処を目指して降りるのかを把握しておくといいと思います。良い眺めでした。ここ1つだけでは物足りないという場合は、他にも周りに低山が散在してるので、併せて1日の内に登るのもありだと思います💡
低山ながら、天気が良いと最高の眺め!富士山、丹沢、東京がよく見えます。シダの森も降りにあり、雰囲気が変わって楽しめます。ちょっと体慣らしに最高の山です。近くにゴルフ場があり、ゴルファーの声も聞こえます。
短時間で登れる山ですが、足まわりはキチンとした装備で。山頂のベンチは天空の特等席です♪かわいい木彫りもあり、愛らしい柏木山は、地元の方々により維持されています。
登山初心者です。標高303mの柏木山をベテランの方に案内していただきました。駐車場に車を置いて何ヶ所か登り口がありますが優しいコースを登りました。途中急な上り坂はあるものの45分くらいでゆっくりと登頂出来ました。富士山、スカイツリー、西武ドームなど見れてとても気持ちの良い登山でした。帰りは行きと違う道を降りて来ました。休憩も入れて2時間のコースでした。
低山ですが眺望は素晴らしい別名はタカドッケというらしく山頂標識がありました山頂には眺望以外にも木のオブジェや竹メガネなどハイカーを楽しませてくれる山を守る方々には頭が下がります沢山歩きたい人は龍崖山や飯能アルプスと合わせても良いハイキングルートになると思います山頂は眺望ありベンチ、テーブルありトイレなし。
あまり知られていない山ですが、多峯主山と龍崖山と共に飯能三山と名付けられ、標高300メートル前後の、気軽に山歩きを楽しめる所。西武飯能駅から約二時間で山頂に立てる東京近郊では穴場のハイキングコースです。山頂はベンチが並び、大展望が広がる景勝地です。
名前 |
柏木山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

飯能で一番眺めのイイ低山かな?手軽に来れてコースもよりどりみどり楽しいお山です。