スカッと眺望、秘境の頂へ!
スカリ山の特徴
スカリ山の山頂は、埼玉の平野を一望できる素晴らしい展望です。
北向地蔵からの急斜面は登山者の体力を奪う挑戦的なルートです。
丸太のベンチでのランチは静かでプチ秘境のような心地よいひとときです。
眺望抜群!ひっそりと佇んでいます。車道沿いに案内板アリ。
鎌北湖→北向地蔵→観音ヶ岳→スカリ山のコースを歩きました。入口辺りは急斜面ですが、他は割りと歩き易くて日帰りで登るのには調度いいです。見晴らしがよく、日光連山、群馬、埼玉の山々まで良く見えました。
観音ヶ岳を経てエビガ坂へ。なかなかの傾斜で、その分展望も良い。越生の方の町が見える。ベンチあり。2024/3/15
いちおう案内板通りに登ったのですが、山頂を通り過ぎたようで、そのまま案内板に従って出発地の鎌北湖駐車場に戻りましたま、それは良しとして、山道は平均的な未舗装路及びガレ場ですが、周囲の林の管理があまりされていないようで、道を遮る倒木がありましたまた案内板が少なくまた小さく、自分も含め初めての人は山頂への道をロストする可能性が高いです幸い遭難するほど環境ではなく、山道を辿ればどこかしらの人里に出られるのでまだいいですが、倒木や案内板の少なさを総合すると、安心して勧められる山ではないというのが私の結論です。
XファイルやTHE MAD CAPSULE MARKETSを思い出させる山名ですが、UFOは来ませんしそこまでハードコアな山ではありません。北側の眺望が大変良いお山deathユガテ側みちさと峠から登ると結構なザレ急登なので注意が必要ですが、北向地蔵方面は登りやすそうな比較的緩い坂だったのでそっちから登る方が無難かもしれません。登るルートで印象が全く違うものになると思われます。ちなみにモルダ山はありません。追記:北向地蔵側から久方ぶりに再訪しましたが、やはりみちさと峠側から登った前回よりは遥かにクッソ楽でした。印象的には完全に別物のお山death
XファイルやTHE MAD CAPSULE MARKETSを思い出させる山名ですが、UFOは来ませんしそこまでハードコアな山ではありません。北側の眺望が大変良いお山deathユガテ側みちさと峠から登ると結構なザレ急登なので注意が必要ですが、北向地蔵方面は登りやすい比較的緩い坂だったのでそっちから登る方が無難かもしれません。登るルートで印象が全く違うものになると思われます。ちなみにモルダ山はありません。
山頂は開けており、都内方面が一望出来ます。物見山から北向地蔵に降りてきて、そこから少しアスファルトの道を登って行くと、右側に登り口の看板があります。途中観音山があり、その先にあります。
エビガ坂経由で登ると途中かなりの急斜面があり体力を奪われる。逆に車道側から登ると20分程度で割と楽に山頂に着き(目立つ標識がないので通り過ぎ注意)景色もいいです。こういうマイナーな穴場的な場所は好きで気に入りました。
北向地蔵から県道を登ってゆくと、スカリ山登山口の少し手前の角に車を止められるところがあったので、そこに停めて登りました。観音が岳経由で25分ほどでスカリ山頂上に行けました。頂上からの眺めは低山のわりになかなかの展望でした。下山の時にライオンに見える岩がありました。(上るときにはこの角度で見ていない)
名前 |
スカリ山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

スカリ山 スカリと言うより 北側開けてスカッとした気分になる山コースの所々の地名が面白い ユガテなどこの地域特有の意味由来が分かりにくい 想像してしまう。