二輪専門で大型免許取得。
ヤマハテクニカルセンターの特徴
フレンドリーな教官と職員が魅力的な自動車学校です。
レンタルバイクツーリングや貸出防具が充実しています。
二輪専門の教習所で教えるポイントがしっかり押さえられています。
先日、夫婦でこちらが主催している「レンタルバイクツーリング」に参加しました。二輪免許を取ったばかり、かつ、バイクを持っていない我々にとって、ツーリングが楽しめる最高のイベントでした。やはりツーリングイベントだけあって、初心者ライダーでも、気持ち良く走れるような道をチョイスされているんだなと感心しました。道中もインストラクターの方が先頭、大きなハイエースが我々の後ろを付いてきてくれるという隊列で安心しながら走れました。今回、妻は初めてのバイク公道デビューとなりましたが、楽しんでくれたようで何よりでした。今後もバイクレンタルの際には、お世話になろうと思っています!
ここは、私が二輪免許取得に通った場所です。ちょっと前の中型車と、大型車の免許取得に通いました。まだ、大型車は、試験場に行き取得しなければいけませんでした。ちなみに、直ぐ取れましたけどね!!😊
125ccスクーターに乗り始めた頃に、ペーパーライダー講習でお世話になりました。基本的な操作から質問まで丁寧に教えて下さいました!以来買い物・ツーリングなど運転を楽しませてもらっています!
こちらで大型免許を取得しました。教習車がヤマハのMT-09ということ以外は普通の教習車だなと感じました。指導員も物腰柔らかく丁寧に欠点を指摘してくれます。私は中型免許を持っていて普通に扱える程度の技量でしたが、大型の重さにさえ慣れてしまえば、他の方が言うほどハードルが高いようには感じなかったですが、不安であれば何度補習を受けても追加料金のかからない「安心パック」に加入したらいいかと思います。総合的には良い教習車かと思います。
二輪ライダーを掘り起こし市場の確保と、安全運転の指導でライダーの社会的地位を目標としているだろうな。目的はいろいろとあるだろうが、ライダーの地位向上は良いことだ❗
大型自動二輪免許取得のためにヤマハテクニカルセンターに通いました。教習車がMT-09である事以外は一般的な教習所と大きな違いはないと感じましたが全体的に親切で丁寧な指導員の方が多く、終始優しく教えて頂けたと思います。僕は普段から1日平均100km程度バイクに乗っているんですが、教習所と公道とのルールの違いに慣れるのには苦労しました。それも結局は道路交通法に基づいた卒業検定をクリアする為に必要な事なんだなと実感しました。ヤマハ直営ならではのメリットも多少ありますが、ずっと乗りたかったMT-09での教習体験が出来て良い思い出になりました。教習所は人生ではそう何度も通う場所ではないので、きっちりと基礎を学ぶ為にはいい学校だと思います。
バイク専門の教習所。指導がわかりやすい。
去年大変お世話になりました。なかなか進まなくてヘコむ事もありましたが、今思えば感謝しかありません!そろそろ大型でお世話になると思います。
ここでレンタルバイクを借りました、ほぼ新車のセローで恐縮でした防具は持込しましたが、パッドなどの貸し出しサービスもありました駅から近いのでアクセスも良いです。
名前 |
ヤマハテクニカルセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-819-410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

教官はじめ職員の方たち皆フレンドリーで好感が持てました。肝心の指導についても基本的には優しいですが、ダメなところはきっちりダメだと言ってくださるので、改善点を意識しながら教習を受けることができ、早期の運転技術の上達に繋がりました。自分は2月上旬から普通二輪教習(普免有)を始めたのですが、繁忙期ながら毎日スムーズに教習を進めることが可能で、約2週間で卒業することができました。