宮沢賢治の世界、山猫軒へ。
ギャラリィ&カフェ 山猫軒の特徴
宮沢賢治の世界観を感じる、不思議なギャラリーカフェです。
鳥のさえずりを聞きながら、テラスで優雅なお茶時間が楽しめます。
細い山道を上がった静かな位置にある、落ち着いたカフェです。
山猫軒と検索すると他のお店ばかり取り上げられて出てくるのですが…私はこのお店こそ本当の宮沢賢治の世界の山猫軒No. 1です!山の中にあり、お店の雰囲気も最高です✨今回はお茶とケーキだけ頂きましたが、前回ピザを食べた時もとても美味しかったです☺️とにかく素敵なお店です。
数年前に山道で迷子になって見つけた不思議なギャラリーカフェ。小説にある注文の多い料理店の雰囲気ですが、気軽に立ち寄ることが出来る優しい店主さんがお待ちです。
越生の梅林のかなり奥とは知っていたが、結構細い道を行く。駐車場は、空いておれば停めやすい。テラス席が、良さそうだが、花粉症を、気にして、室内へ。山猫の扉を開けて入ると、山小屋の雰囲気。暖炉が、暖かく、気持ちが良い。1階から2階まで、色々なものが展示されている。壁にかかった絵は、良い感じ。ピザとカレーを、頼んで、まさしく喫茶店というメニュー。
緩やかな山道の途中にあるレストラン。テラス席もあって素敵なレストラン。きているお客さんは圧倒的に車できてましたが、素敵だから是非自転車乗りさん達にきて欲しい。登りが苦手でもここくらいまでならちょうど達成感味わえていい感じです。登りが好きな人には物足りないのかな?私くらい素人には丁度よい感じです。カレーも美味しかったですよ。
森のカフェという本に載っていて行きました。凄い山の中で無音、とさとりのさえずりだけでした。時折車の音が。値段は安くないけどのんびり非現実的な環境に癒されました。ギャラリーになっているので食事待ちの間にみるようになっていました。
奥武蔵グリーンライン近くに良くある看板の店、いつか行くと思ってたけど、今日はじめプラッとよりました。店内は満員でした。カフェとして利用。ケーキをたべましたが、手作りのケーキで美味しいかった。
自宅から 2 時間の距離ですが、その価値はあります。ここは時間が止まっているようで癒されます。特に紅葉の時期はサイコーです。屋内にはギャラリーもあり、こちらも一見の価値ありです。ところで、ここの真のオーナーは 2 匹のネコちゃんたちのようで、何事にも動じず、堂々としています 笑。
行き方は2本道が有りますが、本当に山道を上がった所に有り、初めての方は「えっ!?この道!?」特に車高の低い車は恐いかも(笑)店内も良いですが、雨でなければテラス。時期毎に鳥の声が癒されます。虫もいますが、私はピザとケーキとホットコーヒーで、2時間以上はノンビリ。一人なら閉店まで居座りそう。たまにピアノなど演奏会も有ります。平日は休みです。
道端の看板に誘われてフラッと立ち寄ったら、スマッシュヒット!極上のピザはオーダーが入ってから生地を作る本格的な一品。クリスピーな生地、具材の味付けとも完璧。さらに驚くべきは、窯出しからテーブルに出すまでのスピードにもこだわりがある様で、マルゲリータのルッコラ(たぶん)の色が変わるからと最速でテーブルまで運ぶ様は店主のピザへの愛を感じました。山里の静寂と美味いピザを味わうなら一押しのお店でした。
名前 |
ギャラリィ&カフェ 山猫軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-292-3981 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜日の13時に伺いました。少し狭い山道を登っていくと、ポツンとお店が顔を出してくれました。席としては埋まってましたが、大きなテーブルで相席させていただき、待つことなく席に着席できました。至るところにアートが飾られていて、料理を待つ間はクリエイティブな頭でワクワクした時間を過ごしました。料理は古代米カレーというものをいただきました。甘辛のルーに赤飯のようなお米と一緒に口に運び、柔らかな足が口の中に広がって美味しかったです。次は自慢のピザもいただきたいと思います。また、お店の周りの自然を見るだけでも心が癒されて気持ちのデトックスができました。よくお店では演奏イベントなどもされているようでいつか聞いてみたいと思います。またいつか伺いたいと思います!