蔵王権現の神社、袋井の静寂へ。
名前 |
六所神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4411106 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

六所神社(ろくしょじんじゃ)鎮座地 袋井市鷲巣1293御祭神 金剛蔵王権現訪問日 2023/3/6古くは、蔵王権現神社と呼ばれていた神社です。蔵王権現は、日本独自の山嶽仏教である修験道の本尊である。正式名称は、金剛蔵王権現または、金剛蔵王菩薩という。インドに起源を持たない日本独自の仏で、奈良県吉野町の金峯山寺本堂の本尊として知られる。金剛蔵王とは、究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王という意味であり、権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意。神仏習合の教説では、安閑天皇と同一の神格とされたため、明治時代の神仏分離の際には、本山以外の蔵王権現を祀っていた神社では、御祭神を安閑天皇としたところも多いらしい。