湖面が鏡に映る、越水の迫力。
館川ダムの特徴
湖面が鏡のように景色を反射し、見た目が美しい。
大雨の後には越水の大迫力を楽しむことができる。
釣り場があり、リラックスできる静かな場所である。
特に見るべきものはないが、行き着くまでの道が楽しい。都幾山 慈光寺を抜けていくルート。舗装が新しくツイスティーで、奥武蔵より幅も広くて。
重力式コンクリートダム。堤高は26mとの事です。立派な東屋があります。トイレは汚くはないものの、手洗い用の水道が見当たりませんでした。(あるのでしょうか??)
外来魚の駆除やヤマメの放流を行っているようです。ワカサギもいるようです。6月中旬頃下流では蛍が飛ぶ良い所ではあんるですが.....。
観音水の帰り道に館川ダムに寄り見て来ました。トイレ休憩してスナップ撮り帰って来ました。途中の紅葉が綺麗でした。
ダム下には東屋と公衆トイレがあり休憩ができます。ダムに沿って山道を登るとかなり分かりにくいですがダム湖面に出られる道があります。湖面に続く道は車両進入禁止で距離は200m程度ですが、ぬかるんでいるため足元にご注意ください。
何もないですが、静かでホッとします。
大雨降った翌日にいくと大迫力の越水が見られます!
最高⤴️🎶の一言につきます。
道路からは木や草が凄すぎて湖面が全く見えないです。
名前 |
館川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

開けていて湖面が鏡のように景色を反射してキレイ。2024年2月時点、崩落のため東側の道路へは行けません。