歴史を感じる江戸61里目。
旧東海道 木原一里塚の特徴
旧東海道沿いに位置する、復元された一里塚です。
江戸から61里目の道標を体感し、歴史を感じられます。
立派な榎が植えられており、見栄えが良いです。
復元の一里塚であるが、単なる立て札よりは見栄えがいい。本来の木原一里塚は50mほど袋井寄りにあった。現在、立て札が立っている。
江戸から61里目の一里塚です。実際の場所から少し西側に復元された塚ですが、こうやって綺麗に復元して保存していただけるのは街道歩きをしている人にとっては嬉しい限りです。本来の場所には碑が立っていました。
すぐ横のお宅、売りに出したいみたいで今日、話をしました。
立派だけど、復元なのが残念!
実際には60m東にあったそうです(実際にそこに道標がある)。
一里塚を見て歴史を感じることができます。
榎が植えてあります。きれいに整備されています。
江戸から61里(約244キロ)目の一里塚です。本来の位置は60メートル東にあったそうです。
名前 |
旧東海道 木原一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

旧東海道沿いにあります。本来の一里塚は60mほど東に行ったところに石柱が建っています。武田信玄西上時の三箇野川・木原畷の戦い古戦場の石碑も近くにあり、歴史的にも感慨深いところかと。