昭和の雰囲気で味わう、懐かしの肉うどん。
定峰峠 峠の茶屋の特徴
昭和の雰囲気が漂う、懐かしさを感じる茶屋です。
おばあちゃんの手打ちうどんが、腰のある美味しさを楽しめます。
バイクやクルマの走り屋に人気の、貴重な峠休憩スポットです。
外秩父七峰縦走路のちょうど中間地点にあるオアシス。歩いて訪れる峠の茶屋の有り難みは一入。優しいおばちゃんがハイカーやサイクリング客にも気さくに話しかけてくれる。うどんは手打ちの素朴な味わい。土産物、オリジナル商品の物販や、アイスクリーム、瓶ジュース、缶ビールなどもあり。
峠の茶屋東秩父からの道は、さほど勾配もなく平坦な道のりで、ここは峠?思ってしまうくらい一休みの峠の茶屋で美味しいうどんをいただく至福のひととき最高でした。
営業は土日でも、意外と不定期にやっておるようですので、店舗が開いてるのは奇跡的と友人に言われた。バイクがたくさんくるツーリングコースとなっている様子。到着するまでの峠道は狭く路面は荒れているので安全運転でGO!
肉うどん、美味しかった。お店の方もよい人ばかりでここちよかったです。購入したステッカーはロードバイクに貼ります。
なんと自販機と公衆トイレもあり、ハイキングの重要スポット。今日は肉うどんをいただく。温かい手打ちうどんが、体にしみわたる。あ~幸せだと思わせる一杯です。
雰囲気も味の程よさも抜群に良い峠の茶屋。3,4人のお母さんたちで営まれている食堂はほぼ優しさとセルフで出来上がっている素敵な空間。向かいにさほど大きくはないが駐車いしやすい無料の駐車場にぎわっている。があり、そこには車、バイク、ロードバイクと多種多様な人達でにぎわっている。歩いて10秒ほどの場所に綺麗な講習トイレもあるのでこの場所は本当に助かる場所になっている。アイスも種類が豊富にあるのでこれから夏の時期の峠越えには立ち寄り必須の場所だろう。店内にはイニシャルDなどの走るのが好きな人達にはたまらないグッズや個人の自慢の名刺などが飾られとても良い雰囲気。
外から店内の様子がよく分からないので、恐る恐る引戸を開けると、そこは懐かしい雰囲気の食事処。店内ではおばちゃん達が元気に働いておられました。客層は場所柄バイカーやサイクリストの方々が多いです。まず、注文は直接カウンターで。お茶やお水はセルフです。空いている席へ座り待っていると「~うどんの方ー!」と注文したお品の名前が呼ばれるので、カウンターへ受け取りに。お代はこの時に支払いました。食べ終わったら食器はカウンターへ持っていき、ごちそうさまでした。季節はすっかり春でしたが、温かいおうどんが染みました。
正に昭和の世界ラーメンも昔ながらの味美味し過ぎます2019年の台風で峠の一部が通行止めになっていましたが今年3月に開通しました。
バイクやクルマの走り屋さんたちにも有名な茶屋ですよね…昭和な雰囲気もあじわえるレトロなお店でした!
名前 |
定峰峠 峠の茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-82-0659 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

丸山、堂平山登山の帰りに通りましたが早朝で時間合わず又是非寄りたい場所です🛖☺️