古墳と公園が共存!
二子塚古墳の特徴
二子塚古墳は全長55mの美しい前方後円墳です。
古墳は公園内にあり散策にも最適です。
周辺にはポケストが3つ、ジムが1つあります。
キレイな前方後円墳。遠州地域の首長の墓?
古墳が公園の中に有ります。古墳、公園は綺麗に整備されて、管理も行き届いていました。この古墳も住宅開発により公園として残された様です。
公園の脇の前方後円墳。長さ55メートル、後円部の径30メートル、墳丘3メートルと結構な大きさです。被埋葬者は不明ですが、それなりの有力者だったのではないでしょうか。隣の公園では小さいお子さんの家族が、のんびりとあそんでいて、ほっこりする光景でした。
ポケストが3つ、ジムが1つあります。
公園の敷地内に有る古墳。御手洗い有り。
名前 |
二子塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

二子塚古墳(ふたごづかこふん)所在地 磐田市三ヶ野台5世紀後半に築造された、全長55m・後円部30m・前方部幅33m・高さ3mの前方後円墳です。出土品のうち馬具などが市の文化財に指定されているようです。古墳はきれいに整備された公園の西半分にあり、楽に見学できました。墳丘のくびれ部を横断する歩道が整備されています。