歴史を感じる美しい神社。
神戸神社の特徴
鳥居の綱が特徴的で、目の前にはバス停があります。
ジョギング中に立ち寄ることができるローカルな神社です。
毎年7月には豊作祈願の獅子舞が奉納されます。
東松山の水道橋を越えて正面の信号を左折して(松山越生線)の41号線を右右折して車🚗で約2~3分走ったら、健康センターの看板が有ります……その角に「神戸神社」が有りますが、車🚗の駐車場🅿️は無いのでご注意下さいねぇ~✌️😄。
鳥居の綱に特徴がある目の前にバス停があります。
ときがわ町に抜ける際に大きなしめ縄を発見したので、水神搭と一緒にジョギングで寄ってみた。敷地の半分は公民館、そして公園のように使用されている。そのためか綺麗に整備されている。しめ縄が少し傷んできているように見える。どのくらいの頻度で替えるものなのだろうか。
見事な注連縄。非常に落ち着いている神社。
ローカルな神社ですが、とても綺麗に管理されていて、地元に愛されている感じがしました。とても綺麗な神社でした。
多少の歴史を感じる。
毎年7月20~25日あたりの週末に、豊作祈願の獅子舞が奉納される。神子と獅子の物語がベースとなった舞いは、地元の子供たちによって演舞される。とても日本的な伝統行事が見れる。
名前 |
神戸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

市民健康センターの隣にある神社です。神戸地区の散策で立ち寄らせてもらいました。こちらの入口付近には鳩山町の循環バスのバス停留所があり、高坂駅と越生駅に行くことができます。