香りの博物館で、自分だけの香水作り!
磐田市香りの博物館の特徴
リトさんの葉っぱ切り絵展など、特別展が常に開催されています。
手作りの香水をブレンドできるワークショップも魅力的な要素です。
隣の豊田香りの公園と共に、豊田町駅前の観光スポットです。
今回はリトさんの葉っぱ切り絵展に伺いました♪前回は岩合さんの猫展でした豊かな気持ちにしていただきで満足です車でも分かりやすいし便利です向かいのハーブ園?もとても素敵です。
好きなだけ作品を見て、写真を撮って満喫しました。香水も予約なしで体験出来ました。
豊田町駅から歩いて5分ぐらいの距離にあります。一階部分は無料(調香室などは有料)ですが二階は有料。大人一般310円(令和5年現在)。今回は「家康の遺香」と題して家康公の功績や足跡、家康公の薬や香りなどなどがありました。写真撮影はOK(受付で聞きました)だったのですが『撮影お断り❌』の場所もありますのでご注意ください。令和6年は「あんびるやすこ作品展」を観に行ってきました。入館料大人500円。お土産物売り場ではお香や線香香水などの他に磐田市グッズもあり。カップルで来て調香するのは楽しいかも。
あんびるやすこ作品展に行ってきました展示場は広くないですがゆっくりみれますお子様連れが多かったりするのでご注意下さい。
ロードバイクでの観光で来ました。この日は寒くて寒くて風は強いし磐田が遠く感じました。前から気になってたこの博物館。洋風で素敵な建物です。入った瞬間からいい香りがします。1階は無料で見ることができます。ショップは品揃えが多く、入浴剤、石鹸、ハーブティー、お香、匂い袋、香水などのいい香りがするものが売られてます。こういうの見てると気分上がります!パソコンを使って香り診断しました。「あなたに最もふさわしい香り」のレシピを作成し、それに伴い香水作りができるので作りました。花の香りとスパイシーさのある香りになりました。
「香り診断」というのがあるということに惹かれ、行ってみました。診断までは無料です。所持金の関係で、そこから先はやめましたが、(^_^;)自分の香をつくるのに、いいかもしれない。
手作りの香水をブレンドして作れる!の言葉につられ訪問。コロナ禍で苦肉の策なのでしょうが、体験者に対して保護者は1人しか入れず、娘と母親のみが調合に入れました。(父親と幼児は外の公園で待つことに)1階は無料ですが、小さなお土産店くらいしかないのでもう少しベンチを増やしてもらうか、3000円近く香水体験に費やしていることを考えれば2階の有料エリア(500円相当)を開放してくれてもよいのかなとも思いました。少しお役所的な香りがしました。しかし娘はお気に入りの香りを詰めることに成功し、とても満足していたので良しとします。
静岡県磐田市のJR東海道本線豊田町駅北口から北にしばらく進んだところにある、香りをテーマに様々な展示が見られる博物館です。建物内外博物館としては随分おしゃれなデザインで、できてからそれほど経っていないのでしょうか、まだきれいです。規模としてはそれほど大きくはないのでひとまわりするのにも時間はあまりかかりません。今回は海洋堂の小さなフィギュア展に行ってきました。地元でもずいぶん前に市の美術博物館で展示がありましたが、ここでは小さなフィギュアに焦点を絞っての展示が主でした。その筋ではかなり有名でアニメや漫画のキャラクターはもちろん、恐竜や動物、大英博物館の展示物に至るまで商品化された物のジャンルは多岐にわたります。今回の展示では個々の大きさが小さいためかその数たるや結構多いです。その前に開催された絵本やイラストなどで有名な永田萌の世界展にも行ってきました。入口入って右手に窓口わきの券売機にて入場券を購入し、窓口にて提示して半券を持って2階の展示室にあがっていきます。作品が飾られている展示室は2部屋ほどで、数も多くはありません。ざっくりいうと絹絵のエリアと紙にガッシュなどで描かれたエリアとでもいいましょうか、わりと近年の作品が主なものでした。2階には他に香りに関しての歴史なども解説された展示室もあります。1階は体験コーナーやショップ、カフェなどもあります。駐車場は建物の脇にあります。駐輪場はわかりません。
海洋堂のフィギュア企画展示目的で行きました。小さな博物館ですが香りの世界の歴史についても学べました。
名前 |
磐田市香りの博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-36-8891 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こじんまりとした美術館ですが!ですから!気楽に行けるしせつめす今は「葉っぱの切り絵展」が開催されています葉っぱを切り抜いた作品は秀逸です!あの小さい葉っぱに愛情こもった作品ん是非ご覧ください!新しい発見がありますよ!