鶴ヶ島の野菜を再発見!
埼玉県農業大学校の特徴
新型コロナで延期された大型特殊免許の講習を受けた経験がある。
農産物販売実習が毎日午後に行われており、参加者に好評。
鶴ヶ島市から引越し、地域の野菜販売に対する期待感が高まっている。
新型コロナで一年延期された大型特殊免許(農耕車限定)埼玉県主催の講習に参加させて頂きました。県庁の職員さん、農大の先生の丁寧な指導のもと無事免許を取得出来ました。ありがとうございました。
有機専攻は野菜出荷が最優先で農業技術を習得できなかった。生徒が増えると農作業がラクになるとしか思われてないようだ。外部の非常勤技術職員は質問のしがいがあって良かったが、担任2名が意味不明だった。その他の座学は役立つ。質問した時に「本に書いてある」という対応は意味不明。気に入らない生徒には適当に対応。それで公立学校なのか?公務員として農大担任になれば、税金給料で安定高給取りでいられるという奴はいらない。県の職員は皆が役立たずなのか?農作業をしたくないという農大職員はいらない。
予め予告されていた農産物販売実習14:00~15:00に初めて行きました。ロマネスコ、ブロッコリー、いちご、かぶ、里いも、ほうれん草、ウドを買いました。帰宅後、調理して食べました。リピーターになりそう。
鶴ヶ島から引っ越して来ました‼️
以前、鶴ヶ島市にあったときには、野菜を販売していた。今日、坂戸駅前のイトウヨーカ堂で売っていた!
以前、鶴ヶ島市にあったときには、野菜を販売していた。今日、坂戸駅前のイトウヨーカ堂で売っていた!
名前 |
埼玉県農業大学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-501-6845 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

昨年末辺りから、時々販売実習開催曜日にふらっと立ち寄り買い物をしています。特に有機野菜(JAS)が、手に入るため利用しています。ここの有機(無農薬)野菜は、野菜本来の甘さが際立ちます。朝取れ野菜なので新鮮且つ美味しい。価格も有機にしてはお手頃価格なので、満足しています。とは、いいながらも…今年のブロッコリーは、微妙でしたね。芯硬い、甘味が少ない気がしてならない😑天候(猛暑日続き)のせいなのかな。少しガッカリ😖⤵️販売実習その日に収穫したモノが並ぶと聞いていますが、有機野菜は品数もそうは多くありません。数量も僅かなので、整理券配布時間前に行って待つ必要がありますのでご注意を。