踊る埴輪に囲まれて心和む。
押切橋南公園の特徴
国立博物館に展示される埴輪が出土した特別な公園です。
踊る埴輪のオブジェが訪れる人々の目を引きます。
小規模ながらも緑豊かな自然が楽しめる公園です。
小さい公園ですが、国立博物館に展示されている埴輪が出土した場所だそうです…
踊る埴輪のレプリカと簡単な説明が書いてあります。他に東屋とベンチと大きな桜の木が一本ありますが、一年ほど前に初めて前を通った時から手入れはされておらず、雑草が生えっぱなしでベンチの方は利用出来ません。トイレや駐車場はありませんので、少し歩いた所にある駒形公園を利用するといいと思います。
こじんまりとした、小さい公園。車は停めやすいけど2台まで、1グループ向けです。
少しさみしい感じ!💦
小さな公園で駐車場もありません。
緑が良いね!
ここ大好きなところ!座れるところあるし、屋根も着いてます。火照ったカラダを癒してくれる場所です。いつもきれいに掃除してあります。これからも使用させていただきます。きれいに利用します。・此処をお掃除してくれてる人 いつもありがとうございます。
踊る埴輪のオブジェが目を引きます。少し離れたところの遺跡で発掘された模様。本物は、東京博物館に展示されているようです。
公衆便所が、ある。
名前 |
押切橋南公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

上野の国立博物館に展示されている「踊る埴輪」の大きなレプリカが鎮座しています。熊谷市旧江南町野原地区で出土した有名な埴輪です。埴輪好きの珍スポットです。車で目の前の道路を走っていると気になる存在です。(もちろんわき見運転は厳禁です!)あずまやとベンチが設置されています。