物静かな佇まい、神明造りの社殿。
氷川神社(大芦)の特徴
大芦の村社では地元集会所もあり、地域に根付いた存在です。
本殿は氷川神社との額が掲げられ、立派な神明造りの建築です。
参道が一般道をまたぎ、静かな雰囲気の中を南に伸びています。
ランニング帰りの途中に突如現れた、小さな神社です。休み明けの仕事成功を祈願させて戴きました。
大芦の村社で地元の集会所を併設している由緒を記した看板がある社殿は拝殿と本殿が廊下でつながる形本殿は屋根下に氷川神社との額が掲げられ種類は判らないのだが屋根が非常に立派神明造りの一種なのかも知れないが本殿の左右に2つの末社祠があり左側の祠の中には5つの末社がある参道は一般道をまたいで南に伸びている境内は木々は少なく広々としている。
通りから一本入った 静かな神社⛩
2018/10/25参拝。
実家の近所の神社です。懐かしいです。
名前 |
氷川神社(大芦) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

物静かな佇まいの神社です。特に駐車場は、ありません。