朝の訪問で白鳥との出会い。
川島町白鳥飛来地の特徴
自然体の白鳥に出会える絶好のロケーションです。
駐車場は早朝から満車になりやすい人気スポットです。
早朝と夕方に白鳥の活動を観察できる貴重な時間帯です。
2月28日お昼時、先に坂戸のエサ場に行きましたが、1羽もいませんでした。もう北へ帰ってしまったのかなと思いながら、この場所に来てみました。14羽川辺にいました。昨年は、今日北に旅立ったと観察 をしていた人が話していました。今季最後の白鳥観察ができて良かったです。1月下旬の平日、深谷の白鳥を見に行った帰りに、夕方の白鳥を観てみようと思い、こちらの川島町白鳥飛来地に、初めて来ました。グーグルマップのナビが、住宅街の狭い道を抜けるルートを案内したので、注意しながら目的を目指し、うろうろしながらなんとか到着しました。駐車場は、荒川の堤防土手の直ぐ前にありました。(無料)駐車場は、敷地の周りを金網フェンスで囲まれていて、皆さん金網の前にぐるっと回るように、7~8台停まっていました。けっこう広いスペースがあり、周りに約20台と真ん中に空いたスペースに数台停められそうでした。駐車場の金網には、白鳥の飛来情報や注意書きなど、白鳥に関することが貼付されていました。今月は、60~70羽位の白鳥が朝8時前後に飛び立ち、午後3時頃戻ってくるみたいでした。午後4時半頃到着したので、期待しながら河川敷に行きましてが、白鳥は遠くに2羽、水際に3羽、鴨沢山と言う結果でした。2~30分待機しましたが、戻って来ませんでしたので、あきらめて帰りました。また、来たいと思います。
朝7時前後に餌場に飛び立ち17時頃に戻ってくるのが最近のようです。12月の初旬に飛来地にボートの釣り人?が入ってきて以来日中は白鷺が数羽いるくらいになってしまいました。徐々に日中も寛いでいるようになってきましたが優しく見守って欲しいと切に願います。
2022.1.3の朝7:00頃、訪問しました。白鳥たくさんいました!カメラマンもたくさんいて驚きました。臨時駐車場に置ききれず、土手横にも置いていました。望遠レンズがあるといいな〜という感じでした。写真はスマホで撮影したものです。
時間帯により数が多かったり少なかったりします。15時くらいから捕食を終えた白鳥達が戻り始めたので、訪問するなら朝方か15時くらいが狙い目だと思います。新潟県の瓢湖に立ち寄るためか餌づけされているため、餌をあげると喰らい付きますが、あげすぎると自分で餌をさがさなくなるのでほどほどにしましょう。
’210613 ハクチョウ飛来の時期ではなく閑散としていたよ。思考深く瞑想に浸るには良いのではと思いました。次回を楽しみに致しています。ハクチョウが見たいです。
ロケーションが良く、自然体の白鳥に逢える。
たくさんの白鳥を見ることが出来て良かったです。
朝は8時すぎると白鳥が朝飯にいっちゃいます午後には戻ってきてのんびりしてるみたいです。
昨日✨朝の7時頃に白鳥飛来地に訪れました。今年から、通算4回目なりますね🙆白鳥の飛び立つ姿、飛んでいる最中の写真撮影は難しいが🎵対象者の白鳥の姿が🎶デジカメラのファインダーに収まった時ですね。今回は✨優雅に泳ぐ🦆鴨達の動画撮影をメインにしました。今回は☀️青天白日になり、🗻富士山の綺麗に冬姿を望めましたね🙆
名前 |
川島町白鳥飛来地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒350-0202 埼玉県比企郡川島町八幡5丁目10−13地先 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

近くを通りかかり、看板をいつも見ているのですが、行った事ないね、と思い立って急遽立ち寄りました一羽も見当たらず朝9時過ぎでしたいかにも野鳥がいそうな静かで綺麗な川辺でしたが、鴨さえ少なかった調べたら、早朝か夕方でないと留守がちらしい、、また夕方にでも行ってみます。