昭和の趣が光る新佐賀橋。
新佐賀橋の特徴
美しい桜の名所で、夜桜も楽しめます。
塗装の塗替えで、以前より美しくなった橋です。
元荒川沿いに位置し、観賞にも最適な場所です。
鴻巣市鎌塚にある新佐賀橋です。昭和八年竣工のこの橋は土木学会推奨土木遺産として認定されているようです。かつて皇族がこの橋を渡ることになったのをきっかけに装飾したとか…美しいアーチ橋でせっかく眺めが良いのに、草木が伸び放題なのが勿体無い。
昭和8年竣工の土木遺産の橋だそうです。この橋から眺める満開の桜並木も素晴らしいですね。
綺麗な橋。土木遺産。昭和8年完成。
桜がとにかくキレイ‼️
ゆっくり観賞できます。
ただの白い橋です。
鴻巣市吹上に元荒川沿いに満開のさくら、夜桜に行ってみてください。両サイドに2キロメートル以上に咲く道です。圧倒されます。
桜満開時期はとっても綺麗です!さすが自然百選に選ばれるだけ有ります‼️
桜がキレイ、イイね❗
名前 |
新佐賀橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここよりもう二つ下流にある桜橋が一番人気の撮影スポットなのかもしれませんが、ここの方がレトロで趣があると思いました。