相津トンネルの天然ワインセラー。
浜松ワインセラーの特徴
国鉄佐久間線の相津トンネルを活用した独特なワインセラーです。
内部は年中16度を保ち、真夏でも涼しさを感じられる空間です。
道の駅花桃の里の裏に位置し、隠れ家的なワインの宝庫です。
浜松ワインセラー営業日 土・日曜日営業時間 AM11:00〜PM17:00国鉄佐久間線(未成線)の相津トンネルを再利用したワインセラーです。テラスも、未完成の河内川橋梁を利用したものでした。相津トンネルは未完成のまま放棄されたトンネルで、空気が流れない為坑内はヒンヤリしていて、Tシャツでは寒いぐらいでした。
Google Mapsの評価であまりしない5★。外見はとても敷居が高そうに見えますが、実際そんなことはなく、気軽に訪れることが出来ます。販売しているワインも種類があって、しかもワイン初心者でも安心できる価格です。具体的に云うと、ほとんどが2000円前後で、もう良心的すぎる。私自身は主に日本酒を嗜んでますのでワインには疎いですから、素直にスタッフのおすすめ通りミニボトルの5本セットを買って味を楽しんで、その中で一番好きな味に一番近いやつを改めて買いに行こうと思います。日本酒もいいけどワインもいいね。美味しくていいワインを気軽に買える場所が近場にあるのは素晴らしい。スタッフの方は「気軽にワインを楽しんで欲しい」というお考えのようで、ワインのことが全くわからない方でも安心してお話出来ると思います。多分、買わないでそのまま帰っても大丈夫ですが、少しでもワインを嗜む方でしたら、買っちゃうでしょうね。
ずっと気になってた🇮🇹ワインセラー🍷トンネルの特性を利用して年中を通し16度に保たれた堂内(ヒンヤリ涼し〜)あまり詳しく銘柄を知らないので(恥ッ‼︎)白・辛口・スパークリング•••••が好みと話すと親切に丁寧に教えて下さりオススメの3本をチョイス🍾🍾🍾ただ...持ち帰るのに16度をキープできない⤵⤵クーラーボックスを持参しましょう♪
道の駅、花桃の里のすぐ裏にあります。入り口のドアがとても素敵です。「幻のトンネル跡」ということで、鉄道ファンも一度は見たいスポットです。浜松が全国1位で暑かった夏でもトンネル内は涼しかったそう。個人でも少量本数からセラーオーナーになれる使用法もあるそうです。
未完のトンネルに出来た天然ワイン貯蔵庫です。トンネル内には外気と遮断されていて年間を通して15度前後を保たれています。湿度も70-80%を一定に保たれてます。ワインの天敵である紫外線や振動からと遮断されています。まさにワインを寝かせるには国内随一の貯蔵庫と言えます。このトンネルは高度経済成長期の1967年に建設が始まりましたが旧国鉄の経営が悪化し建設途中のままでした。2010年頃に地元そば店主がこのトンネルを訪れてワインセラーとして町おこしの一環で始めたそうです。このトンネル貯蔵庫には飲食店のみならず個人客もお気に入りのワインを預けてるそうです。リース料は年間わずか1万3000円程度です。
年間約15℃で夏場はとても涼しかった。場所が少しわかりにくいですが、階段上がってすぐにあります。ワイン数本購入させてもらいまさた。
真夏でも気温16度〜18度を維持しているトンネルを利用したワイン貯蔵庫。
店内は空気がヒンヤリしていて気持ちが良い、ここだけ別世界(訪問2020年7月)。販売しているワインの種類は少ないが雰囲気を味わうだけでも価値あり。
旧国鉄のトンネルを利用したワインセラーです。入り口は道沿いに小さな門と階段があるのですが、少しわかりづらいです。階段を上ると、左手にトンネルの入口を壁で閉じ、一部が入り口になっているお店があります。中はワインの貯蔵の条件に合わせているため、もちろん真っ暗でひんやりしてます。ANAのファーストクラスで出されているワインや、たくさんのスペインワイン、貴腐ワインもありました!高いものも置いてますが、基本的にリーズナブルなものが多かったです。店員さんワインの説明をしてくれるので、とてもわかりやすかったです。気になったものが多かったですが、今回は3本だけ購入して帰りました🤭
名前 |
浜松ワインセラー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-924-0089 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

久しぶりに訪問。白の辛口オンリーで、店長さんと品定め。的確なアドバイスから、美味しい2本をいただきました。今度はフランスボルドーを、誕生日に買いにいきます! トンネル内は年中16℃だそうです。