行田の古代蓮と味うどん。
古代蓮うどん店の特徴
行田の観光名所古代蓮の里の魅力を体感できるお店です。
人気メニューの蓮ぶっかけうどんが特におすすめで、モチモチの食感です。
手打ちのうどんは豚バラの脂の甘さと塩味が絶妙に調和しています。
うどんはやわらか目。もう少しボリュームあると良いかな?良く言えば優しい味。厳しめで言うと、つけ汁、麺ともパンチが足らない。店員さんは感じ良いです。
肉汁うどん並盛(税込700円)を現金で食券購入して提出、出来上がるとテーブルに持ってきてもらえるタイプ。温かい汁に冷たいうどんですが、寸法や固さや量いずれも特異なくノーマルな感じでペロリと頂きました。(2024.5)
「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」という映画を見て、クライマックスで出てきた行田タワーが埼玉県唯一のタワーとのことだったので、自転車でここまできました。以前来たときに周りにお店がないことを調査済みだったのと、お昼の時間だったので、ここでご飯を食べるという選択肢しかありませんでした。注文したのは肉汁うどんです。自転車で頑張ったご褒美ということで大盛りで注文しました。12月初旬でしたが、お店で上着を脱ぐと寒いです。っと、目の前の娘は半袖を着ているではありませんか。そういえば、11月に江ノ島に行った時もそうだった。完全に忘れていました。本人はちゃんと寒かったようです。肉汁うどんは、特別な感じもなく、肉汁うどんでした。あえて言うなら、水がセルフサービスだからか何杯も水を飲む娘が気になったくらいです。日曜日のお昼時でもそんなに混雑はしていませんでした。その後、行田のタワーの展望台に行って、ここでうどんを食べたのは正解だと思いました。
日帰りで行田観光です蓮の時期ではなかったですが、忍城や埼玉古墳群巡りに合わせて古代蓮の里を訪問。こちらのうどん屋さん訪問がメインの目的です。11時からの開店となっていましたが、1050にはお店に入れてくれました。うどんはしっかりゆでられていたので、出てくるまでには10分と少しはかかったように思います。私は蓮きんぴらぶっかけうどんにしました。コシがしっかりあって、うどんの旨さが伝わってきます。妻がオーダーした肉汁うどんも少し頂きましたが、お肉のダシがにじみ出ていて、たいへん美味しかったです。こちらのお店はオススメだと思います。2023/10/07(土) 1100-1120ランチで利用。
2017.07.22行田名物 ゼリーフライの販売あり。このフライは100年以上の歴史があるとのこと。フライの中身は「おから」でソース味があいます。小判 → 銭 → ゼリーからゼリーフライになったらしい。
蓮根のきんぴらうどんを購入。コシがあり美味しかったです。
手打ちのうどんはツルツルしこしこで、豚バラの脂の甘さと塩味がとても良いバランス。やっぱりこの辺のうどんは美味しいなー!!
何度か行って食べてますが………………とにかく美味しいです!!。さすが小麦粉の産地でシンプルながらクセになる味です。ここで売ってる七味唐辛子も美味しいし、以前ここで頂いたお店の人(?)が漬けた梅干しもすごく美味しかったです。
2021/6/20訪問。到って普通のうどんでした。場所的に武蔵野うどん系なのかと期待してたのですが…違いました。自分は肉汁で家族は蓮うどん。蓮根がもっと乗っていればいいのにね。
名前 |
古代蓮うどん店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-559-0770 |
住所 |
|
HP |
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/facility/udon.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

入ろうとしたらちょうど14時になってしまい閉店してしまいました。隣に冷房ガンガンの休憩所があり助かりました。