井伊直虎ゆかりの自耕庵。
妙雲寺の特徴
井伊直虎と南渓和尚の菩提寺で、歴史を感じられます。
旧自耕庵は井伊直虎終焉の地として知られています。
土日限定で地元の方が説明してくれる貴重な体験ができる。
井伊直虎の菩提寺です。井伊直虎と南渓和尚の位牌があります。平成30年1月14日までの土日祝の拝観とバンフレットに書いてありました。拝観すると檀家のボランティアのかたが説明してくれます。
本日は、門前まで。今まで何度も通っていながら、直虎さん所縁とは知りませんでした。今度再訪いたします。
井伊直虎の御位牌があり、たくさんの人が来るのはいいけど、お寺としてご本尊様の場所に御位牌をおいてご本尊様をしまっているのはどうかと…
地元の方が説明してくれます。
旧自耕庵。井伊家巨所跡と考えられている。2016年に本尊厨子裏から戦国時代の女性領主「井伊直虎」の位牌が発見されました。本堂東側に無料駐車場あり(北側の道路に出入り口)
井伊直虎と南渓和尚の菩提寺。各2人の位牌があります。土日祝は開院してます。
数年前に発見された井伊直虎と南渓和尚の位牌があります。南渓和尚の肖像画と涅槃図は一見の価値ありです。
井伊直虎終焉の地、自耕庵。南渓和尚が直虎のために、近藤康用に作らせたそうです。直虎の戒名から妙雲寺となりました。2016年に本尊奥から、直虎と南渓和尚の位牌が発見されました。南渓和尚の当時に描かれた肖像画もあります。猫は抱っこしていませんが。地元の方が丁寧に説明してくれます。
井伊直虎位牌が見つかったお寺。住職不在おのお寺ですが、檀家の皆さんが土日祝日のみ、開けてくださっています。新しいお宝が見つかっているようです。
名前 |
妙雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大河ドラマにあわせて、檀家さんが週末対応していました。昔と比べてきれいになっていたと思います。