植栽美しい金乗院で御朱印を。
星子山 金乗院の特徴
落ち着いた雰囲気を持つ真言宗智山派のお寺です。
美しい植栽に囲まれた、心安らぐ参拝スポットです。
書き置き御朱印は阿弥陀如来が魅力的な一品です。
真言宗智山派、関東八十八ヶ所霊場札所。本堂に納経帳の箱の中に、書置き御朱印があります。¥300
埼玉県加須市阿佐間にある真言宗智山派 金乗院の御本尊阿弥陀如来の書き置き御朱印を頂きに参拝。今から約680年前の元応年間(1319~1320年)に隣り村との境付近へ創建され、約380年前に中興開山の僧・栄賢が現在地へ移建したと伝えられています。関東八十八ヶ所霊場の札所で、本堂前に置いてある納経箱から御朱印が書かれているものを頂き、代わりに関東八十八ヶ所霊場専用の納経帳から白紙のものを抜いて入れ替える、差し替えスタイルの霊場の様です。ただ、この御朱印が大判どころか特大サイズなので、通常の御朱印帳にはどうやっても貼ることは出来ません。なので他に訪れた方によると、その納経箱には通常サイズ書き置きのものも入っているらしいんですが、私が訪れたときには入っていませんでした。多分そのような時は、本堂向かって右手の御住職のご自宅を訪れてみるのが正解みたいです。最寄り駅はJR又は東武線の栗橋駅だと思いますが相当距離はあります。
こんな近くにもありました。閑静な処かも..関東八十八ヵ所の八十二番のお寺ですね☺
再訪2020/4/25拝受 3回目の訪問となりました。関東八十八ヶ所第82番。今回も掛け軸に御朱印を書いて頂きました!再訪2019/3/16拝受 今回は掛け軸に御朱印を書いて頂きました。もちろん要事前連絡!2017/12/9拝受 真言宗智山派。朝行ったら、ちょうど造園業者さんが手入れの真っ最中で、写真を撮っていたら「すみませんね」「被写体に工具が写っちゃって」と申し訳なさそうにしていました。まったく気にしていませんから大丈夫です。手入れの甲斐あって綺麗な庭園でした。御朱印は本堂前に納経箱があって、持参した用紙と交換するようになっていました。一般の御朱印帖サイズの物もあったので、関東八十八ヶ所参拝以外の方でも頂くことができます。関東八十八ヶ所霊場第82番札所金乗院の御朱印(本尊阿弥陀如来)を頂きました!
植栽が綺麗なお寺です。札所ですが通常の御朱印帳でも御朱印を戴けました。とても気さくで話好きなご住職です。
落ち着いた良いお寺です。
2017/12/9拝受 真言宗智山派。朝行ったら、ちょうど造園業者さんが手入れの真っ最中で、写真を撮っていたら「すみませんね」「被写体に工具が写っちゃって」と申し訳なさそうにしていました。まったく気にしていませんから大丈夫です。手入れの甲斐あって綺麗な庭園でした。御朱印は本堂前に納経箱があって、持参した用紙と交換するようになっていました。一般の御朱印帖サイズの物もあったので、関東八十八ヶ所参拝以外の方でも頂くことができます。関東八十八ヶ所霊場第82番札所金乗院の御朱印(本尊阿弥陀如来)を頂きました!
関東八十八ヶ所82番セルフで差し替えでした。
名前 |
星子山 金乗院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-72-3322 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

落ち着いた感じのきれいなお寺。