ユニークな羅漢様に癒されて。
定福院の特徴
羅漢様がたくさん立ち並び、見飽きない魅力があります。
季節によって表情が変わる羅漢様の楽しみがあります。
静かな心でリラックスできる、紅葉の美しい境内です。
現在本殿を耐震工事中と、ご住職より伺いました。歴史ある本殿が災害などで失われる事無く後世に引き継がれてゆくのは、大変素晴らしくありがたい事です。これからも良き伝統ある本殿を守り続けて頂けますようお願い致します。追伸、年越しの除夜の鐘、温かいお蕎麦のふるまいなど、寒風吹く中にも関わらず長年続けられている事にも感服致します。
優しいお顔の羅漢様ばかりでほっこりします。
この寺の羅漢様は今の人の作品が多く、制作中もある、笑顔にさせてくれるユーモアに溢れた羅漢様でイッパイ。
羅漢が凄く良い。制作中と思われるモノもある。
中には著作権は?というような作品もある羅漢?が沢山並ぶ羅漢だらけのお寺さんです。市民の皆さんが彫られたそうで自由な発想を感じられます。
くりはし八福神の一つとなります。創建は文久2年(1265ねん)。元々はJR宇都宮線の栗橋駅近くにあったのが、寛永年間に現在地に移ったとか。見所は、700体以上ある羅漢様。今でも檀家を中心とした「羅漢を彫る会」が造り続けているそうです。もしかしたら知った人や、あなたに似た羅漢様がおわすかもしれません(笑”
静かでリラックスできる場所。多数の羅漢地蔵も拝観できます。
季節で羅漢様の表情が変わるので 静かな心でのんびりできます。
檀家ではないが気軽お参り出来る。
名前 |
定福院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-52-1284 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

花の種類も多く色々と咲いてます、800体の羅漢様も色々ありユニークな羅漢さんもあって楽しめます。どなたでも石を購入して彫る事も出来るそうです。