国立音楽祭で響く小ホール。
くにたち市民芸術小ホールの特徴
国立音楽祭や文化祭など、イベントでの利用が盛んなホールです。
発表会や小規模コンサートにぴったりな、こじんまりとした施設です。
演者との距離が近く、音響や照明の効果も素晴らしいと評判の空間です。
とても広いというわけではないのですが、一度国立音楽祭に出たことがあります。よく行事をやっておりますので、機会があれば、行ってみてください。国立第四公園(ゴリラ公園)の近くです。谷保駅、または矢川駅が最寄駅です。
国立駅から歩いて20分くらいです。都民寄席を見に行きましたがホールはちょうど良い広さでした。
ミニコンサートには丁度いい大きさかなと思いました。音響は、調整を上手くしないと、たまに耳障りな時がありました。
スタジオ風の内装は好みが別れます。音響は自然で、室内楽等に適してます。
ちょっとしたイベント向きのステージと観客席。席はひな壇になっていて、少し急な階段で昇り降りする。なぜか最前列はコロナ対策とやらで使用できない。
くにたち市民文化祭、芸能フェスティバルに参加させていただきました。くにたち市民芸術小ホールは楽屋も充実していて、ホールは雛壇になっていてとても見やすく、舞台はフラットにもなり用途が広くとても良いです。
友人の演奏発表会でした。国立駅からバスで10分くらい。
たまに立川流の落語を観に行ったりします。
駅からは遠いですが、安価です。駐車場は市役所の有料駐車場が利用でき、受付をすると2時間無料になります。
名前 |
くにたち市民芸術小ホール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-574-1515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駅から少し離れますが駐車場は市役所と共用。