カスリーン公園で記憶を留める。
カスリーン公園の特徴
敷地内にはカスリーン台風の自然災害伝承碑が2基あり、歴史を感じる公園です。
公園の土手からは日光連山がよく見え、風景を楽しむ散策に最適です。
大利根水防センターのピロティは特に目を引くデザインで、空が円形に見えます。
敷地内にカスリーン台風(昭和22年)の自然災害伝承碑2基あり。1基目、「決潰口跡」の碑文は次の通り。(表)決潰口跡昭和二十五年九月十五日埼玉縣知事 大沢雄一(裏)切れ跡や二度のみゆきも語りくさ千代の護りを祈る石ふみ松壽利根川の治水のためにカスリン台風に因る異常な降水を集めた利根川は昭和二十二年九月十五日夜半󠄁この堤防を溢󠄀流決潰しその濁流は遠く東京都を浸しました昭和十年と昭和十六年にも大出水があり過去の改修工事では利根川を守りきれない事が明らかとなつたにも拘らず戰爭の噪音にまぎれて治水を怠つたからであります敗戰後の乏しい國力と変動する社會情勢の下にあつて利根川の復𦾔と増補に苦しんだ我々はこの國土に住む限り治水を疎かにしてはならないことを痛感し沿岸の方々と我々に續󠄁く河川工事関係者に不断の努力を切望致します昭和二十五年九月十五日利根川上流工事亊務所長 横田周平東 村長 栗原松壽原道村長 篠塚賴次元和村長 中島林藏󠄁古河市 石工服部米𠮷刻2基目、「利根川治水記念碑」の碑文は次の通り。(表)利根川治水之碑平成元年9月(裏)昭和二十二年九月に襲来したカスリーン台風は未曽有の豪雨をもたらし、従来の記録を一新する大洪水となり、利根川の堤防はいたる箇所で決潰し、関東一円に甚大な洪水被害をもたらした。これを契機に、利根川流域一都五県の各自治体及び関係団体の總意を結集して、利根川の治水及び利水に関する方策を考究すると共に事業の促進を図り、もって天災を防御し恵を活用し、人類の増進に寄与することを目的に、昭和二十三年四月利根川治水期成連盟結成大会が、埼玉県栗橋町で開催され、昭和二十五年二月に第一回利根川治水大会が群馬県前橋市で行われた。爾来現在に至るまで毎年一回大会が開催され治水、利根事業の一層の推進を国会及び政府に対し要請してきたこの間利根川における治水、利水事業の進展は目覚ましいものがあるが、流域の社会経済の急激な発展に対してはまだ十分とはいえない状况にある。ときあたかも平成元年度は、利根川治水同盟大会が第四十回を迎えることとなり、カスリーン台風の堤防決潰箇所である埼玉県大利根町(旧東村)新川通り地先に、四十周年記念大会の石碑を建立して、心を新たに利根川の治水、利水事業の促進に努力し、首都圏の悠々の安寧を記念することにした。平成元年九月 利根川治水同盟会長衆議院議員 三ツ林弥太郎撰󠄀文各位、防災に役立ててください。非常に良く整備された公園でした。
このモニュメント以外何もない公園です。利根川決壊地点だった歴史上の遺構ですよ。もっと予算つけましょう。
駐車場もまぁまぁ広くて🏞️山の眺めが良い♪︎散策、サイクリング🚴♀️建物の中に🚻あり。
カスリーン公園は、眺めの良い土手の高い位置にあります。富士山や筑波山、遠くにスカイツリーも見えますよっ!駐車場もトイレもあります。都会の喧騒から離れてのんびり散歩も出来る場所です。私は、早朝と夕方が好きです。
昭和22年9月未曾有の大水害を引き起こした、「カスリーン台風」を後世に伝承する目的とした公園です。と言っても、「大利根水害防止ステーション」と称して再整備中のようで、広大な利根川堤防があるのみです。当時の被害状況や、復興様子の碑がありました。中学生の頃「カスリーン台風」を知り、いつしか訪れてみたいと思い、30年経過してしまいました。いつ整備完了するのか不明でしたが、また訪れてみたいと思う地です。
埼玉県の利根川沿いドライブは、道の駅はにゅう→羽生スカイスポーツ公園→加須未来館→スカイツリー公園、です。自転車でもお勧めです。見晴らしはよいですが、建物には入れない?でも建物内のトイレには入れます。
特に何かあるわけでもありませんが、静かで居心地の良い公園。自転車道を散歩するのも良いかも!資料館みたいな建物は営業していませんでした。(令和4年4月5日の時点で)トイレの案内板がないのが不親切だなと思いました。トイレは資料館の裏手にあり、現在も使用できます^_^
静かなところです。
なぜカスリーン公園?昔カスリーン台風というのが来た時に、利根川が氾濫した場所に記念碑が建てられてこの名前になった模様。土手の上はサイクリングロードになっていて、休憩場所にいいのだが、トイレはあるけど店や自販機などは無いので注意。河川敷では学連の自転車タイムトライアルやグライダーの滑空が行われている。通常は一般車両は入れないらしい。
名前 |
カスリーン公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

「大利根水防センター」にあるピロティが特徴的で円状に空が見えます。上から陽射しが当たったときが最も撮影チャンスですが季節によって日差しがあたるタイミングと時間が異なりますので、タイミング計るのが難しいかも。🏍️は降りて取り回しで入る事ができます写真撮影目的としては良きですが、後はサイクリングロードぐらいしかなく他に何もありません。もともとこの公園は1947年に発生したカスリーン台風によって起きた大水害を忘れないためのモニュメントを設置している慰霊碑的な場所です。