12年に一度の御開帳、荘厳な薬師如来。
真言宗 豊山派 醫王山 薬師院 徳性寺.の特徴
利根川中流十三仏霊場の七番札所として有名です。
薬師如来が本尊の荘厳な雰囲気が魅力です。
12年に一度の御開帳は訪れる価値が高いです。
お寺に公園遊具が設置してある不思議な寺です(-ω-;)ゴミ箱が小さいからゴミ箱が満杯状態でした(-ω-;)
利根川中流十三仏霊場 七番札所 真言宗豊山派 薬師如来。
御本尊は、薬師如来。県道に面した立派な門が目につく。御朱印は、書き置き御朱印ではあるが手書きされている。4月の第一日曜日か第2日曜日に御縁日として本堂を開けて下さるそう。昨年は12年に一度の本尊ご開帳が行われた。
「鎌倉殿(初代)」の御家人の一人小山朝政が建てたお寺です。本堂の寺紋は小山朝政の家紋二つ左巴を使っています。豊山派で本尊は薬師如来。オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ。
20230109、お焚き上げを見てきました。2022年4月4日、ご開帳を拝観してきました。2021年4月3日から9日は薬師尊をご開張するようです。加須未来館の近くにある、大越薬師様です。20211212時点、本堂の屋根を改修していました。裏にはちょっと大きめの銀杏があります。
12年に一度の御開帳、見てきました。
御開帳でした❗️🙏
荘厳な造りです。
七七日の供養でした。桜満開で偲ぶことが出来ました。
名前 |
真言宗 豊山派 醫王山 薬師院 徳性寺. |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024.11.29の黄葉具合。