貴重なオニバスの花、朝の楽しみ。
オニバスの郷の特徴
貴重な絶滅危惧種、オニバスが自生する公園です。
8月から9月上旬がオニバスの花の見ごろです。
駐車場から歩くとオニバスの美しい花が楽しめます。
8月中に行ったほうが良いです。
8月はじめに訪れました。花は午前中には閉じてしまいます。栽培難しいみたいですね。年によって咲き具合が違います。保存会の方達が丁寧に説明してくれました。付近に専用駐車場あります。ただ、駐車場から自生地まで舗装された田んぼ道を結構歩いて行くのですが時期的に熱中症には気をつけたほうがよいです。飲み物持参したほうがよいです。近場の「道の駅童謡のふる里おおとね」の、ホテイアオイもちょうど見頃なのでセットで訪れます。
8/7に来所古代蓮の里では、オニバスがザリガニの被害で壊滅してました。こんな所で本物オニバスを見られるなんて!\(^o^)/この池の入口にも書いてますが!!クルマの乗り入れ禁止です!!m(_ _)mオニバス見学者は!!道路側の駐車場に止めるのがマナーです!!行った時は13時なので、花は既に閉じて居ます!(;´д`)トホホ…その分?誰も居ないので楽チンですが…。オニバスフェスは8/13の7時からです!開いてる花がを見たい人はどうぞ!m(_ _)m
少しありましたが早いようです。今の見頃は小魚と蒲の穂でした💦駐車場は広い道の所にもあります。ちょっと歩くけど駐車場内も広いので停めやすく安全な気がします。
何処にあるのか分からず、少し歩くとのぼりがあり無事に到着。オニバスもそこまで大きくはないですが、田んぼにカエルや水生生物がいて楽しめました。
栽培難しいみたいですね。年によって咲き具合が違います。保存会の方達が丁寧に説明してくれます。時期的に重なるので道の駅 童謡のふる里 おおとねの、ホテイアオイもセットでよく訪れます。
今の時期何もないです、水も枯れてました。
お花は午前中らしくお昼過ぎてたので閉じてました。蕾がいっぱいあったので次は午前中に行って見たいと思います。
この時期だけの楽しみ。保存会の方との会話も楽しい。
名前 |
オニバスの郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/kitakawabenishi_shinkou/onibasu/index.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

蓮の花は朝咲いて、午後には閉じるので、朝一で見に来るのが一番いいですね2024/08/07