いがまんじゅうと地元野菜、羽生の宝。
キヤッセ羽生 コスモス館の特徴
地元の野菜が安く手に入る直売所です。
美味しいいがまんじゅうで評判な場所です。
さいたま水族館に隣接しアクセス良好です。
道の駅ですね、いがまんじゅう美味しかったです😃
農林公園です。駐車場の出入口は、1ヵ所ずつで一方通行になります。休日で満車のときは、向かいの水族館の駐車場に停められる方も多いです。バーベキュー場、うどん屋さん、物産館、トイレなどがあります。車椅子対応のトイレは男女のトイレのなかに、各々ひとつずつ設けられています。物産館は、2棟あります。手前の物産館には、地元野菜の直売所、地元酒造会社の日本酒、ウイスキー、こぶし花ビールの販売コーナー。ムジナもんパンも販売されています。金魚やタナゴなどのペットの魚なども販売されています。第2のほうには、地元産ではない物産品が販売されています。
羽生水郷公園 南駐車場に車を停め、水族館を越えて、この施設に歩いてきました。平日でしたので地場産の野菜を購入されるかた以外、利用者・訪問者はありませんでした。公園も含めて、ゆっくりと散歩されるのに良い施設です。
羽生市のマンホールカードを貰いに行きました。むじなも市場のレジでいただけます。カラーマンホールはむじなも市場入口にあります。2019.12の年末にはマンホールカードはありました。お店をご利用の方は営業時間と定休日などご確認ください。マンホールカード狙いの方は、キヤッセ羽生が定休日の時は、お役所の方でいただけるみたいなので、マンホールカードHPで調べて見てください。1月数日前で地植のラベンダーの花が満開になっていました。
メダカ目的で立ち寄りました。道の駅羽生に寄ってからキヤッセ羽生に行きましたが朝一番は種類も沢山売ってました。切り花130円は、お買い得で安かったです。野菜も安いし、こちらでもいがまんじゅう売ってます裏側に第2物産所があるのでヨーグルトが売ってますがもう少し値引きしてくれたらもっと買うのですが、、
苔玉作りに参加しました。見た目には簡単そうでしたが、なかなか上手く苔をまとめる事が出来ませんでした。葉の種類も多くて、組み合わせに悩みます(笑)3個から4個作れます。
水族館と県道366号(三田ヶ谷礼羽線)を挟んで隣接しています。お食事やお土産コーナーもあり便利です。
羽生市のマンホールカードは通常はここ「キヤッセ羽生」の「むじなも市場」にて10:00~17:00に配布されています。ただしキヤッセ羽生の定休日となる月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の平日)は水質浄化センター2Fにある羽生市下水道課にて配布となります。
羽生水郷公園に良く愛犬を連れて散歩します。道路の反対側がキャッセ羽生です。農産物、伊賀饅頭、パン、メダカ等の販売もしていて楽しめます。
名前 |
キヤッセ羽生 コスモス館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-565-5255 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

規模は小さいけれど、地元の野菜が安いです。あと、植物と観賞魚がメチャメチャ安い。うちで飼ってるのも元気にすくすく育ってます。