古河公方館跡で桃の花祭り満喫!
古河公方公園 (古河総合公園)の特徴
古河公方館跡は1455年に築かれた歴史的な中世の城館です。
鴻巣館の空堀跡が残り、室町時代の栄華を感じられます。
萩や桃の花が咲き誇り、癒しのひとときを提供しています。
訪問日:2025. 3.23桃の花の名所有名な🍑祭りに行って来ました🚙💨🚗🚙🚐💨車の渋滞で駐車場満杯何とか確保😅休日でお天気🌞とあってか最高の鑑賞日大勢の方々🧑🤝🧑👭👬来訪😲ピンク🩷や赤🧡や白🤍🌸を目当てにアチラコチラで📸パシャ🎶周りでは🍑娘さん🍑アイスクリームや出店など盛りだくさんでした😆春には1800本花桃が咲き夏には広大な蓮池に1面大賀蓮🪷が咲き四季折々花などが楽しめるそうです😊これから蓮🪷今、沼の中でじっと出番を待っています🙂↕️ぜひ、訪ねてみてください📝歴史など公園内散策1日中いても楽しめます。桃の花言葉:チャーミング、天下無敵、私はあなたのとりこ、気立ての良さ菜の花花言葉:小さな幸せ、活発。
桃の花が見頃ということで、電車で行ける範囲の桃が有名な場所を探し、茨城県古河市の古河公方公園に行ってきました。こちらでは3月30日まで「古河桃まつり」が開催されていて、私が行った日はちょうど桃が満開、休日だったこともあって大勢の人で賑わっていましたが、敷地が25ヘクタールもあり、桃林もすごく広いので、そこまで混雑を感じずにゆったりと花を鑑賞することができました。ただし駐車場はすごく混んでいて、周辺の道路も渋滞していたので、歩くのが辛くない方は駅から徒歩が良いと思います。Googleマップでは徒歩30分弱という案内でしたが、サクサク歩くと22〜23分程度で着きました。歩いて行くと、公園が近づくにつれて桃色の林が広範囲に広がっているのが見えてきて、そのまま桃林に入ると、360度桃の花に囲まれて圧巻です。説明看板によると、植えられている桃の木の8割は「矢口」という品種らしく、いわゆる桃の花らしいピンクの花でしたが、中には濃い赤や白い花もあり、てっきり梅かと思いきや、それらも桃の木とのことでした。当日はお祭りということで、普段にはない出店やイベントが行われており、4月の花祭り(お釈迦様の生誕祭)が近いということで甘茶の無料配布がされていたり、ライブが行われていたりしました。すごく天気が良くて暑かったので、野点風のスペースでお抹茶を冷やしで頂きましたが、どういう感じで出てくるのかと思ったら、砕いた氷がたっぷり入ったお抹茶でした。器は普通の茶器だったので、はたからは桃の花と菜の花を眺めながら風流にお抹茶を嗜んでいるように見えて良かったです(笑)公園内には、桃の木ほどではないですが桜の木も植えられていて、シーズンになると綺麗だろうと思います。
週一は犬の散歩で行きます。広くてきれいでペットOKなのでわざわざ有料のドックランなど行く必要はありません。色々なワンちゃんなどいて、飼い主さん同士でお話ししたり、楽しい場所となっています。日曜日など天気が良いとピックニックしてる人がたくさんいます。ソフトクリームや軽食の販売も公園内でしています。おいしいですよ!小さなお子さん用の遊具もありますのでお子さん連れも多いです。お弁当など持って来て、芝生の上で寝っ転がったり、本を読んだり、のんびりするのには最高ですよ。駐車場や、入園料などすへて無料です。桃祭りの時は駐車場代500円だったかな?とにかく良いところです!
その名の通り古河公方足利氏が居を構えたとされる地です。超ゆるゆるな地形の起伏もみられますが土塁だの堀だのと断定するのはやめときます(^^;
中世の城館で、鴻巣御所・鴻巣館とも呼ばれる。古河御所と呼ばれる場合もある。現在、古河公方館跡地の大半は古河総合公園にあり、公園はとてもキレイに整備されていて、駐車場も数カ所に別れて配置されているが、案内が不十分でどこに駐めると目的地に近いのか分かりにくい。公園がよく整備されているのと対照的に遺構は殆ど残っておらず、案内は石碑が建つのみで殆ど無いに等しい。ごくわずかな土塁と復元された堀が有るのみ。遺構としての見学の価値は粗無い。
紅白の萩が咲いて居ましたココち良い秋風にススキのほが、揺れて居ました。
茨城県指定史跡古河公方館跡享徳4年(1455年)初代古河公方の足利成氏により築かれた中世城館跡。現在の城跡は古河総合公園として整備されており、土塁や空堀の跡がみられます。古河総合公園内にある「公方様の森」が主郭部となっており、三方を囲む天然の水堀「御所沼」は埋立され消滅した後に平成8年(1996年)に復現されました。駐車場は公園にあって市民の憩いの場になっています。#お城 #城 #城跡 #茨城県 #古河市#古河公方館 #古河総合公園。
古河公方館跡と古河足利氏いえば関東地方の室町時代に勢力を誇示していた中心地として、歴史を語るには一度は訪ねてみたいところです。地形的には納得できますが、遺構はありません。周りが公園になっていてゆっくり過ごせます。
石碑以外にも堀などしっかり残っており、在りし日の室町時代からの栄華を感じることができます。
名前 |
古河公方公園 (古河総合公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0280-47-1129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても由緒のある大きな公園で子供連れに最適。3月の花桃まつり、その後の新緑の季節は散策に最適である。歴史スポットも数々あるので歴史ファンにも持ってこいです。