歴史を感じる古河城の土塁。
御成門跡の特徴
環境を感じつつ散歩できる、木陰のある土塁の景観が魅力的です。
歴史博物館では、城郭模型があり当時の様子を想像しやすいです。
R354からアクセスしやすく、立ち寄りやすい史跡であることが特長です。
数少ない古河城の遺構しっかりと土塁が残されている。
いつも行きます、お散歩に。
堀じゃないですよね、これ盛り上げた堀があったら斬新だけど、普通に土塁竹が鬱蒼としていてここだけ雰囲気が違います見事に宅地開発されちゃってますね。
ここは百軒堀というよりは、獅子ヶ崎土塁ですね。なんにせよほぼ遺構が残ってない古河城のなかではっきりわかる土塁があるのは貴重です。
木陰で涼しい!説明板(当時の絵図、写真)がある‼
R354から直ぐに見えたのがこの場所!偶然、通っただけですけど説明を読んでなるほどね!ってなるけどこの様な場所を残すってのは本当に良い事だと思います!橋から下り坂なのでスピード出し過ぎると左に曲がれないので注意ww えっ!1回通り過ぎたのは内緒ね( `ー´)ノ ガーミン先生が無茶ぶりするから曲がれないんだよwあとこの道から歴史博物館までガーミン先生は誘導ww 到着したら何と博物館のあれ?裏口?なんでやねん( ゚Д゚)
歴史博物館で当時の城郭模型を見ると想像し易いです。
名前 |
御成門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

解説板もあり、当時の絵図もありイメージし易かったです。目の前が御成道という事もあり当時との比較も出来ます。古河城行くならぜひ寄って頂きたい。