彼岸花の絶景、山の遊歩道。
離山公園の特徴
彼岸花が美しく咲き誇る、特別な時期に訪れたい場所です。
山の斜面に造られた遊歩道を歩きながら、ヒガンバナを楽しめます。
地域ボランティアによって整備された、歴史ある公園を発見しました。
2023.09.24の午後にに来ました。今年は彼岸花咲くのがバラバラだとのことでしたが、まずまず良い感じに咲いていました。木漏れ日の感じとか写真撮っててとても良い感じでしたよ。ただ、水辺ということもあって蚊などの飛んでる虫や、毛虫(アメリカシロヒトリのようです)が沢山居るのでそこは注意が必要だと思いました。
2023年9月24日現在、彼岸花は遅れてるそうです。(半分程度)それよりも!!「アメリカシロヒトリの幼虫」が大発生!!してちて…。上から降ってきます!!(幼虫に毒は無いらしい)この幼虫!!人体は払っても…クルマにも付いてます!!違う場所にこの害虫の幼虫を連れて帰ると?被害が拡大していきます!!人体、クルマ共々注意して下さい!!m(_ _)m
彼岸花がとても綺麗でした、開花時期は結構混みます。駐車場は一段上がったところ(一枚目写真の右手奥側)にあります。プリウス50が駐車していたので、車幅1800以下なら問題なく駐車可能と思われます。周辺道路が狭めなので、少し歩きますが駅西側の町営駐車場に停めて歩く方が良いかもしれません。
今回新聞の折り込みの中の情報をもとに、マップで場所を検索して、ナビで探して見に来ました。分かりにくいところでした。ただ、公園に近くなってくると、彼岸花と書いたのぼり旗が道端にあり、その旗とナビで到着しました。今日は、9月24日ですが、台風の関係で大雨でした。見に来ている人は、自分を含めて2人でした。ところが、北側の斜面にこんなに彼岸花が咲いていて、見て驚きました。そして、南側の斜面にも、彼岸花が植えられ咲いていて、本当にきれいでした。写真の情報がなかったので、少し不安でしたが、見に来て良かったです。来年も来ようって思っています。
彼岸花の季節は見事。その時期以外は至って普通の公園。
駐車場が分かりづらいですね 小規模ながら山の斜面に群生したヒガンバナをみて廻れるように遊歩道が造られてます ヒガンバナの時期だけボランティアの人がいました。
約10年前、地域ボランティアの方々が荒れだ公園を整備して彼岸花を植えたそうです!シーズンには沢山のお客様で賑わいます。
加須未来館のコスモスを見に行く途中で道路わきののぼりに誘われて伺いました。のぼりのおかげでたどり着けましたが、途中不安でした。しかも駐車スペースは少なく分かりづらかったです。ただここは離山貝塚で東京湾がこの近くまで来ていたとのことでした。お目当ての彼岸花はよく手入れをされているようできれいに並んでいました。最近目にするようになった白い彼岸花も植えられておりその姿を楽しめました。2020.09.27.訪問。
この度彼岸花ののぼりを見てお邪魔しました。入り口がわかりづらいです。役2万本の彼岸花が咲いてます。
名前 |
離山公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/map/202001281730.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023.9.23三県境を訪れた際にこちらの公園の彼岸花の案内があったため来訪。離山公園は写真のお爺さんが中心となって整備を進めたそうで、はなれ山公園の看板はお爺さんのハンドメイドだそうで、当時の写真と併せて丁寧に説明頂きました。彼岸花はポツリポツリと咲いている感じでしたが、そこそこ写真が撮れたので満足。蚊や毛虫がいるのでご注意を。周辺のノスタルジックな雰囲気を味わったり、野良猫ちゃんと戯れる事もできました。