桜満開、心落ち着く足利の地。
満福寺٠古河公方(鎌倉殿)・足利成氏公墓所の特徴
骨太の鎌倉公方、成氏公のお墓が残る歴史的な寺院です。
綺麗に整備された境内は、桜や紅葉が楽しめる落ち着いた場所です。
ご住職からの心に沁みるお話が、訪れる人々に安らぎを与えます。
室町から戦国に至る歴史が好きなのでぜひお参りしたかった足利成氏公墓所。桜の巨木の満開に当たりました🌸素晴らしかったです!お寺の方に墓所の場所をお尋ねしたところ丁寧に教えてくださいました。お花の美しい広く立派なお寺です。国道4号旧道から入りますが東京方面から来ると看板が見えません。ナビ設定をオススメします。
昨年、足利持氏とその子春王・安王の供養塔がある埼玉県加須市の龍興寺は行きましたがここ足利成氏の墓にはずっと行けず仕舞いでした。しかしやっとやりくりがついて本日訪れることが出来ました。最初に驚いたのはお寺の周りが綺麗な芝生だったことです。お寺で芝生って珍しいですよね、あと意外だったのは成氏の墓が一般の方の墓地と同じ場所にあったことです。しかも判りづらい場所でたまたま出会った管理人の方に教えてもらってやっと辿り着きました。古河公方とまで呼ばれた人なのに・・・というのが素直な印象です。
いつお伺いしても、どなたかが墓域の掃除とか庭のお手入れとかをされています。初代古河公方…関東での戦国時代の幕を切って落とした足利成氏のお墓と、連歌師として家門を興した猪苗代兼載のお墓もありますが、墓域の所々にはお花も植えられ、とてもきれいで静かなお寺様です。
まさに 🌸桜の 綺麗な 春時が 訪れるには 最高ですね😄 古河方面からなら ⛩️お雀様から 野渡方面へ 続く(カーブの 辺りに 🍜屋さんが 在ります その 手前あたりから 左へ 向かう 細い道が在りますので 見落としのない様にしてくださいね😉) 旧 奥州街道を 進み 突き当たり(辻と 言ったら 良いでしょうか?)に 山門が 見えてくると 思います、⚠️🌸桜の季節 以外でも 歴史に 興味が 在る 方々には 昔の 街道沿いの 名残り が 残る 景色は ちょっと 気になるかも知れませんね、
清掃が行き届き清潔感あるお寺です。気持ちよく墓参り出来ました。
古河公方足利成氏のお墓がある。思ったより墓石が新しかった。合掌。
西光山乾亨院満福寺。曹洞宗の寺院。御本尊は釈迦如来。古河公方ゆかりの寺院。
きれいに整備されており、とても静かで落ち着きます。
門を潜って直ぐある桜がキレイ。
名前 |
満福寺٠古河公方(鎌倉殿)・足利成氏公墓所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-56-0133 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

骨太の鎌倉公方、成氏公の墓所が残されているお寺です。成氏公については一言では語れないエピソードが盛りだくさんなので是非、調べてみてください。