渡良瀬遊水地を一望!
渡良瀬遊水地ウォッチングタワーの特徴
ヨシ焼きのタイミングに訪れると見晴らし良好な景色が楽しめます。
渡良瀬遊水地のほぼ中心に位置し、遮るものなく一望できる立派な展望台です。
無料の双眼鏡が設置され、カワセミなどの観察も楽しめる絶好のスポットです。
平坦な遊水地に設置されたアパッチ砦のような展望タワー。冬晴れの日に登れば360度の眺望が楽しめます。各方向ごとに無料の望遠鏡が備えられ、山々を見るのにも大変便利。タワー上は思ったより風が強いので、冬は帽子と手袋、風を通さない暖かい服装で行くことをおすすめします。
渡良瀬遊水地を見渡せます。設置されている望遠鏡は無料でした。台風の時にどのくらいまで水がきたか印がつけられていました。
名称を【渡良瀬遊水地ウォッチングタワー】というのですね…実に頑丈な造りの建物。階段は広めのステップに滑り止めの溝があり、ゆっくり上れます。最上階の展望室はあずまや風、石床タイルで頑丈ゆえに安心感があります。ここで360度の眺めを楽しみ、良い風に吹かれてきました。下りも手摺を頼りの二人でした…遊水地は鳥類の別天地ですね…夕方の帰路…車窓を半開にして低速で進めば、次々に鳥たちの囀りが飛び込んでくるのでした…2024.6.14
展望台には無料の双眼鏡が3つ設置されており、遊水地を一望できます。遠くまでみえるので、利用価値ありです。見渡すといろいろな山をみることができます。日光連山、赤城山、筑波山、時には富士山も見えます。ナイスビューです。
北ブロックの遊歩道を歩いていると、不思議な形をした建物があるので何だろうと思い向かうとウォッチングタワーでした。とりあえずの目標が、ウォッチングタワーまで歩くことだったので着いて良かったです。階段を登っていくのですが、建物の外観からの想像に比べ、段数が多く感じました。屋上には、望遠鏡が3台設置してあるので、望遠鏡から景色を見ることが出来ます。中央にはあずま屋があったので、休憩もできそうです。ここからの景色は、貯水池は北ブロックが少し見えるだけです。ですが、草原のような渡良瀬遊水地を一望できるのでお勧めです。
渡良瀬遊水地のほぼ中心にあるので遮るものがなくよく見えました。天気の良い日には富士山はもちろん筑波山や日光方面の山々、スカイツリーも見えました。無料の双眼鏡があるので野鳥や遠くの街を見ることができます。駐車場も数台ですが止めることができます。
下のスペースに渡良瀬遊水池の役割や令和元年の台風19号の時の水位が表示されていました。かなり高いところまで上がったようです。(・・;)
渡良瀬遊水地をGoogleマップナビで経路検索かけると、北エントランス側に案内されました。北ブロックにあるウォッチングタワー🗼に来ました。利用時間9時30分~17時までです。各ゲートは閉められてます高さが約16mあり、ヨシ原浄化施設の管理棟として建設されてます。屋上には、大型双眼鏡があり遊水地を一望できます。空気が澄んでる時は富士山🗻男体山、筑波山などがみえます。富士山は微妙でした。肉眼では2019年10月13日の台風19号による洪水時水位の標示がありました。結構な高さまで水位がありました。
此処は家族連れでバーベキューしたり、ジョギング、釣り、バードウオチング、ヨット、セーリング個々の楽しみ形で過ごして居るようです。
名前 |
渡良瀬遊水地ウォッチングタワー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ヨシ焼き後まもないタイミングでした見晴らし良し水没を考慮された造りなのか凄い頑丈そうヨシ焼きは、ココからの中継を写したら壮観だろうなぁ。