権現堂近くの静かな桜並木。
宇和田公園の特徴
桜のシーズンは権現堂と比べて鑑賞しやすい、静かな公園です。
日陰が多く、暑い日の犬の散歩に最適な環境が整っています。
旧権現堂堤の名残がある立派な記念碑が魅力のスポットです。
雨でもサクラは映えますね。橋は水たまりになるので普通の靴では渡りたくありません。
桜の季節はきれいだが、普段はあまり手入れされていない感じ。
日陰が多く、暑い日の犬の散歩に丁度良い公園でした。
桜を見に来ましたが、1週間遅かった。静かに花見するには良いと思います。
旧権現堂堤の名残が次々破壊された中、立派な記念碑類があったのでこの一帯だけ残ったのだとか。
人少なく癒やされます。
駐車場が小さいです。
日比谷公園設計士の公園で、中学時代権現堂から山野横断競争で計8キロは走ったね❗️
ソーシャルディスタンスを取りながらのお花見可能。
名前 |
宇和田公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-43-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

敷地内にカスリーン台風(昭和22年)の自然災害伝承碑あり。碑文は以下の通り。水害復舊記念之碑時是れ昭和二十二年九月十五日より関東近海󠄀を襲へる颱風は毛の國の山々に滝津瀨の如き千古稀なる大雨を降り注ぎ坂東太郎と名も高き大利根は大河滔々岸を穿󠄀ち堤を洗い翌十六日は風去り天気快晴と成れども午前一時栗橋上流新川地先の大堤を乘越見る間も無く二百五十間決潰なし怒涛逆流忽ち金色波打つ上田窪田は更なり家の屋根さい水底となり中川筋通れる吉田村も堤の低き所は総越となり同日午前八時上宇和田左右百五十間沢目木三十間決潰なし土砂は山と吹上ぐ十町歩沃野忽ち荒地と化しぬ村民暫し茫然たりしも恊力一致奮い起ち十八日より急水留を成し同年十一月水害復旧対策委貟會組織なり総工費三百六十万圓全額國庫負󠄁担上司の設計監督の下村地元請負となり三工事場に分ち昭和二十三年五月十五日耕地堤塘󠄁前に優る復旧竣工を告ぐ兹に永遠の無事を祈り此の記を錄して後世に傳ふ昭和二十四巳丒年孟春宮司 小島候次撰文並書各位、防災に役立ててください。