亀見山大悲院で御朱印体験。
スポンサードリンク
御朱印頂きました お納め料300円浄土宗で猿島板東三十三観音2番札所である 本堂内には御本尊阿弥陀如来、正面の左右には七観世音、子育て延命地蔵尊が安置されています。
名前 |
浄土宗 大龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7196-1424 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
亀見山大悲院大龍寺といい浄土宗のお寺になります。御本尊は阿弥陀如来像になります。天正六年(1577年)の安土桃山時代に幡随意上人により浄土宗寺院として開山しました。江戸時代には念仏聖・行者の念仏道場として大いに栄えていましたが明治時代初期に関宿の大火により観音堂と七観世音菩薩を残し諸堂が悉く焼失してしまいました。その後長く無住の寺院となり荒廃してしまいましたが、近隣の観音信仰に守られて現在は御本尊阿弥陀如来像と共にこじんまりとした本堂に浄土七観音(聖観世音菩薩像・十一面観世音菩薩像・千手観世音菩薩像・馬頭観世音菩薩像・如意輪観世音菩薩像・不空羂索観世音菩薩像・准胝観世音菩薩像)として祀られ念仏及び観音信仰の法灯を今に伝えています。