ゆるキャン聖地の極太うなぎ。
さくめの特徴
ゆるキャン△に登場する伝説の鰻屋として話題です。
直焼きスタイルの関西風鰻が楽しめるお店です。
天然鰻がリーズナブルな価格で味わえます。
浜名湖天然うなぎ極太一匹 8000円浜名湖養殖うなぎ大一匹半 4400円食べ比べして来ました。朝8:00にウェイティングシートに名前を記入既に3組記入済み4組目でした10:20 13組 記入11:00オープン時 18組 記入詳しくはYouTube俺のランチTVで。
浜名湖でドライブ途中に、うなぎを食べに行って来ました。こちらのお店は、お友達から教えて貰ったお店で、天然のうなぎが食べられます。予約は出来ないので、名前と人数、車のナンバーを記入して順番待ちをします。支払いは現金のみなのでご注意下さい。うなぎには大きさがあり、順番待ちに並んだ順から注文して行くので、どの大きさのうなぎが食べられるかは分かりません。養殖うなぎも有りますが、天然うなぎから先になくなっていく感じを受けました。天然うなぎ大きさは、極太 8000円太 5400円中 4000円細2匹 3900円細1匹 2200円順番がまわって来て注文出来たのは、細2匹または1匹でした。身が軟らかく諄くないあっさりしていて癖がない。タレは、素材の味を生かした甘過ぎないあっさりした味でした。次回はもっと早く来て極太うなぎを食べてみたいです。価格は全て税込価格です。〒431-1401静岡県浜松市浜名区三ヶ日町佐久米724−1電話 053-526-1758営業時間月曜日~日曜日11時00分~14時00分16時00分~18時00分営業時間は異なる場合がございます。
飛び石連休の平日(水曜)9:30に到着で順番待ちウェイティングボードには既に10組待ち。親切に何時頃の入店か目安のメモ書きが添えられている。待っている間は正面の駅で時間を過ごした。目安の時間は11:30と書いてあったが、11:20には入店出来た。因みに目安の時間に店前に待機しないと呼ばれても分からないレベル。即座に注文し入店から退店まで20分くらい。キモ焼きは無い。最初から入店してたキャラクターの服を着たグループが駄弁りながらいつまでも居たのが気になった。喋ってないで黙ってさっさと食えって感じ。駐車場は店道路沿いに3台、店の奥に5台、溢れたら第二駐車場。砂利と土なのでバイクは駐車注意。
【ホクホクという表現が正確な美味しいうなぎ屋さん】2022/09/03 11時45分ごろ到着浜名湖サービスエリアのスタバに行こうと思ったら、行列になってるお店を見つけたので興味本位で寄ってみることに【行き方】・一応、最寄駅は天竜浜名湖鉄道の天浜線浜名湖佐久米駅ではあります。降りて徒歩1分ですね。駅から道またいですぐです。・ですが、普通は自家用車ですかね。いくつか駐車場の用意もありますし。ただ、車のお客さんも多いので、必ずしも駐車場が空いているとは限らないのでその辺は覚悟していかないとダメですね。・第2駐車場まであるので、何台まで停められるかは分かりませんが、10台弱は行けるかな?少しは期待しても良いかもしれません。【お支払い】・現金のみ、後払いですね。・予約ってあるんでしょうかね?ここは分かりませんが、お店に電話して今日まだお店やってるのか(うなぎはまだあるのか)は、確認されている方は見えましたかました。・混んでいるとき、つまりお店の前に人だかりができているときですが、お店の中に入って、予約表に代表者の名前と人数を書いておきます。これはお忘れなく。・名前を書いたからと言ってうなぎが品切れになるとは限りませんし、その時点では注文も取らないので、席についてからまだ時間かかります。・開店前に並ばない限り人だかりになり続けるので、入店できるまでに1時間はかかると見ておいた方が良いと思います。【お店の雰囲気】・普通の家を鰻屋さんに改造した感じですね。そんな高級なお店ではありません。定食屋と思ってもらうのが良いかと。・席数は20席くらいかな。基本混んでいるので、外で待つことになります。日差しも日除けもないので、その辺も覚悟してください。親切にもお店の人が呼びに来てくださいますので、車の中で待っている(店前の駐車場だけですが)こともできます。カウンター席は1〜2人用のようですが、そこから店主がうなぎをさばく姿をまじまじと見ることができます。これは嬉しいですね。【うな重】・中を注文、¥3100(税込)・お吸い物…うなぎの肝が入った薄味の出し汁ですね。癖がなく美味しい。・うなぎ…背開きもしてますので、蒸して焼いてますね。フワッフワ…はもちろんなのですが、これはこのお店の特徴なのか、うなぎの特性なのかはむずしいところですが、とにかくホクホクですね。暖かく身に少し弾力がある。私としてはくし打ち、蒸しと焼きの高い技術の結晶だと思います。・タレ…これは甘辛醤油だれ。さほど何か特徴があるわけではありませんが、もちろん美味しいです。なお、白焼はありません。【その他】・ゆるキャン△っていうんですか?店内にもそのチラシやチャームが置いておりました。私はアニメのことはわからないのですが、逆に興味を持てましたね。
天然物のうなぎが、比較的安価にいただけます。もともと有名店のようですが、最近はゆるキャン△の影響もあり、さらに混雑しているようです。営業開始は11時ですが、その前から店内で記帳をすることにより順番待ちをすることができます。8月の平日、10時45分くらいの時点で13番目くらいでした。実際に店内に入れたのは、12時10分ころでした。お味のほうは、もう絶品です。店主が厨房内で注文を受けてからさばいてくれるスタイルで、関西風の調理です。さすが人気店!なお、カウンター席に着いた場合、さばく様子を見られますが、さばいてる際に液体が飛んでくることがあります。その点は注意が必要です(^_^;)確実に食べたい方は、開店前の記帳をオススメします。
ゆるキャンで超有名な『うなぎ さくめ』伝説のカウンターで一万円札を握りしめ天然の特大を頂きました。初の関西風は張りのある身に弾力もあってしっとりして何故か蒸さないのにフワッともして養殖とは絶対に違う天然鰻本来の旨さを味わえました。この身の締まりは天然じゃないと味わえないですね。その日は天然の特大が一匹しかなかったようで私でラストオーダーでした。カウンターで天然を味わいたい方は9時前に記帳しましょう!
料理は言うことなしなので下記を!【待合情報】・11時開店ですが、その前にかなりの人が並んでたら時間より早く開店することもあるようです・(土日)11時に来て順番待ち表に書いた人が入店して食べ始めるのが12:30-13:00くらいになります。1時間以上は待つかな・大将自ら話されてました。待たずにスムーズに入店するなら13:30頃が狙い目・お店の席のならびから、おそらく1-2人できた人→カウンター案内4人→座敷案内してるので、何人で来るか、その日の待ちの人数が、2人までチームが多いのか4人チームが多いのかで多少順番は入れ替わるかと推測します。・逆に夜はお客さんがこず18時には弊店してるとおっしゃってました。【思うこと】お店は大将いれて3人で回されてます。本来は近所の方を対象にしたこじんまりとしたお店なんだと思います。それがあれやこれやで有名になり、外の人間も多く訪ねてくるようになりこのような混雑になってるんだと思います。推測ですけど、近所の方のほうがついに来れなくなったんじゃないかなぁ?
ゆるキャン△2でうな重を食べているシーンを見て以来気になっていたお店に漸く訪問出来ました♪10時頃に到着し名簿に記入して(10番目でした)浜名湖佐久米駅でカモメと戯れたりして時間を潰した後11時25分頃に入店出来ました。うな重の種類は大4100円(1匹半)、中3100円(1匹)、小1900円(半匹)との事で一瞬「高いな…」と思いましたが、都心で同じ物を食べたらこれでは済まないと思い大を注文しました。関西風の蒲焼は油がのっていて極上の味でした((o(^∇^)o))
すごく美味しかったです!カウンターだと目の前で捌いてるところを見れます。平日行きましたが大変混んでました😀時間に余裕を持って行きましょう。
名前 |
さくめ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-526-1758 |
住所 |
〒431-1401 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町佐久米724−1 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025.07.中旬。休日のランチで訪問。8:30に記帳台が出るとの情報を得て、8時に到着。なんともう記帳台が出てました!4番目の7人目だったので一巡目で入れそうです。座敷3つ、カウンター4つ。開店少し前10:45から入店が始まり、自分たちは10:55に入店、11:15に注文が届きました。11時過ぎには、受付終了してる感じです。ウナギは焦がし系。今まで食べた中では身の弾力強めです。タレはあっさり甘め。個人的には少々物足りなかったです。追いダレ用のツユはありませんでした。第一駐車場の他、少し離れた場所に第二駐車場があります。もしかしたら、佐久米駅のバークアンドライドも使えるんですかね?駅もお店もゆるキャン△聖地なので一粒でニ度美味しい。