阿弥陀如来像に癒される静かな場所。
高日山遍照寺(古河市:天台宗)の特徴
笑顔が素敵な住職が迎えてくれるお寺です。
建て替えたばかりの新しい本道が魅力的です。
毎月第4土曜日に写経会を開催しています。
高日山妙光院遍照寺といい天台宗で御本尊は阿弥陀如来像になります。室町時代の文明三年(1471年)に開創したお寺と伝えられます、山門を入ると右手に鐘楼があり境内には薬師堂や江戸時代の石仏が並びます。本堂左手に祀られる倶利伽羅不動尊はかって雨乞い祈願のために信仰されていた像になります。新しい本堂は平成二十八年(2016年)に落慶法要を行いました、本堂中央に御本尊阿弥陀如来像が安置され左手に護摩堂があり奥に十一面観世音菩薩像が安置されています。護摩供が厳修される際には護摩堂奥に安置される十一面観世音菩薩が御本尊となります、別称で「谷貝の観音様」と呼ばれます。
落ち着くお寺。境内は子供の遊具もあり、子連れでも気軽に参拝できます。ちょっと離れたところにはなぜか恵比寿様みたいな石像がぽつんと設置されていました。駐車場はわりと広いですが、混んでいると停めづらさはあると思います。
地域を一番に思い笑顔の素敵な住職です!
静かで癒されます。
此処からニキロ位北の似たような地形の所で、遺跡発掘調査が行われています。お寺があると云うことは、昔から周辺に人が暮らしていた。西側には川が流れていた様な地形で、その流域に人が暮らすのは格好の場所の気がするが、考え過ぎだろうか?。
2017年頃、本道建て替え終えてます。
毎月、第4土曜日写経会があります。
最近、建て替えたようでキレイになりましたね。毎年の花火大会盆踊りが大好きです❗
最近建物を建て替えたようです。
名前 |
高日山遍照寺(古河市:天台宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-78-0541 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

R7.4.15参拝 猿島坂東三十三観音霊場 10番、御朱印拝受。